UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク用品 / バイク用品レビュー / 冬のバイクにはハクキンカイロ! 仕組みからおすすめ商品までまとめてみた

冬のバイクにはハクキンカイロ! 仕組みからおすすめ商品までまとめてみた

2017年11月4日

Sponsored Link

ハクキンカイロ

目次

  • 1 ハクキンカイロとは
  • 2 どんな原理で動いてるの?
  • 3 どんな製品が出ているの?
    • 3.1 ハクキンカイロ スタンダード
    • 3.2 ミニはどういう場合に使えば良い?
    • 3.3 ジャイアントはどういう場合に使えば良い?
    • 3.4 ZIPPO ハンディウォーマー
    • 3.5 カワサキ ポケットウォーマー
  • 4 バイクに乗ってても使える?
  • 5 難点を挙げるとすれば純正ベンジンの転売が酷い

ハクキンカイロとは

ハクキンカイロとは、同等の製品も含め、一般にベンジンやホワイトガソリンを燃料をとして使うカイロのことを指します。

実際はハクキンカイロは特定1社の製品なのですが、同様の商品を含めハクキンカイロという呼び名で通じます。ZIPPOなどからもOEMの製品が販売されており、しかも一部部品に互換性が有るので少しややこしくなっています。

ここでは便宜上ハクキンカイロという呼び名で統一します。ちなみに燃料となるカイロ用ベンジンのメーカーも様々です。

どんな原理で動いてるの?

ハクキンカイロの構造はシンプルで金属製の筐体の中に綿が入っており、これに液体燃料をしみこませます。そして蓋になる火口に付いた白金触媒が綿に含んだベンジンと化学反応を起こして強い熱を発する仕組みです。

カイロ内のベンジンは白金触媒で炭酸ガスと水に分解され、その際の気化熱をカイロとして利用しています。使い捨てカイロの13倍と非常に火力が強く、動作中は50~60度まで温度が上がります。また遠赤外線効果で体の芯から暖まるため、真冬の寒さにも負けない熱量が魅力です。

構造上、ベンジンを注入すればカイロ本体は再利用できるのでゴミを出しません。

どんな製品が出ているの?

ハクキンカイロ スタンダード

ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード 1個入 【保温約24時間】

posted with カエレバ
ハクキンカイロ 2014-09-06
Amazon
楽天市場

まず定番のハクキンカイロのスタンダードから。とりあえず試しに火力のしっかりした奴をと考えているならこれがおすすめです。サイズは三種類有り、もう少し携帯性に優れるミニと最大サイズのジャイアントが市販されています。大きい方が持続時間も当然長く、カイロとしての威力も強いです。

ハクキンカイロは生命線の火口の触媒の品質が高く、カイロそのものの基本性能に定評が有るので少し価格は高めですがやはりこれが一番おすすめと言えます。

スタンダードのサイズは68×101mmで、ラインナップの中で中型サイズになります。最初はこれを買っていかれる方が多いです。このサイズでも十分暖かく、冬場のバイクでも暖かです。

ミニはどういう場合に使えば良い?

ハクキンカイロ ハクキンウォーマー ミニ 1個入 【保温約18時間】

posted with カエレバ
ハクキンカイロ 2014-09-06
Amazon
楽天市場

ミニは58×87mmで、スタンダードよりもう一回り小さいのが特徴です。このサイズは例えばカイロベルトで手首に巻いたりといった局所的な使い方が出来ます。

ただし真冬のバイクではちょっと火力不足かもしれません。私も屋内用ならともかく、バイク用ならミニは推奨しないです。

ジャイアントはどういう場合に使えば良い?

ハクキンカイロ PEACOCK GIANT

posted with カエレバ
ハクキンカイロ
Amazon
楽天市場

ジャイアントは70×110mmで、スタンダードより大容量モデルです。

特徴的なのが燃焼用の触媒に大型の特別サイズを使っており、そのため火力が非常に強力です。こいつなら真冬の高速道路で胸元が冷えるという様な状況でも熱々な熱量を体感することが出来ます。

少し値が張りますが、バイク用で本当に暖かさを求めるならジャイアントが最も心強い味方です。私もこれを愛用しています。

ZIPPO ハンディウォーマー

ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー&オイルセット ZHW-15

posted with カエレバ
ZIPPO(ジッポー) 2015-10-15
Amazon
楽天市場

次に他社の同等品も紹介していきます。まずはZIPPOのハンディーウォーマーです。
これはお馴染みのZIPPOのロゴ入りのボディです。燃料としてZIPPOオイルがセットに販売されています。価格はハクキンカイロより幾分安く、ZIPPOブランドも相まってこの手の商品の中でも売れ筋です。ただ火口の着火性がいまいちという声も有り、火口だけハクキンカイロに置き換える方もいます。
燃料となる純正オイルの入手性は非常に高く、不意に切らしてしまったときも調達が容易です。

カワサキ ポケットウォーマー

カワサキ(KAWASAKI) ポケットウォーマーIIシルバー KPW-210

posted with カエレバ
カワサキ(KAWASAKI) 2012-12-25
Amazon
楽天市場

次に川崎精機のポケットウォーマー。細かいですが、川崎重工業とは違います。
これはポケットサイズのカイロで携帯性において非常に優れています。アルミのボディは軽く、ベンジンを入れても邪魔になりません。
またコンパクトなボディは巻きポカなどカイロベルトにジャストフィットするため、手首や足首に巻いて使うと小さいカイロでも暖かさを感じやすいです。

カワサキ

これは私物のカワサキのカイロ。実寸法は縦70×横50mmです。ZIPPOなどの同等品と比較しても小さくできています。超ミニサイズなのでグローブやブーツの中に入れて暖を取るのに丁度良いサイズです。バイクのグローブのカイロポケットに入れておけば走行中も暖かいです。

ただし小さすぎて筐体の熱の保持力が弱いのか手に持っていると立ち消えしてしまうこともしばしば。これはバイク用にはパワーが弱い、という非常にわかりやすい例です。

一応これは火口を純正品からハクキンカイロの交換用火口に取り替えています。触媒の反応が強力になるため、火力が幾分増して寒くても消えづらくなります。このカスタムはカワサキやZIPPOなどで広く使えるため、もし火口の火力が物足りなくなったら換えてみることをおすすめします。火口の価格は約1000円くらいです。

バイクに乗ってても使える?

火力的にはバイクに乗車していても暖かさを感じるくらいの強さがあります。むしろ走行風により触媒の反応に必要な酸素の供給量が増えるため、通常時より激しく発熱する場合があるくらいです。火傷防止のため、フリースケースなどにしまって使ってください。
12月から2月くらいの寒さが最も辛い時期でもバイクに乗る方の強い味方です。

「カイロベルト チャック付 1個(ブルー・イエローいずれかとなります)

posted with カエレバ
立石春洋堂 2003-01-20
Amazon
楽天市場

ジャケットのポケットに入れても良いですが、カイロ用のベルトに入れておなかに巻いておくと数段暖かいです。ジャケットの中に暖かい空気が滞留するため、非常に暖かく走行することが出来ます。

余談ですが、ベンジンやZIPPOオイルはバイクやヘルメットにこびりついた小さな汚れを拭き取ることにも使えます。

難点を挙げるとすれば純正ベンジンの転売が酷い

ハクキンカイロの評判がインターネットで知られる様になるにつれ、燃料であるベンジンの買占め行為が目立つようになりました。特に毎年10月を過ぎた辺りから転売勢力によってベンジンの価格が高騰します。

1Lのベンジンボトルが高すぎる時はZIPPOオイルの方が価格が安定して安いです。ZIPPOオイルでも燃焼時の問題は有りませんし、容量的にも毎日使わない限りすぐには無くなりません。ベンジンが品薄の時はZIPPOオイルを代替品に使いましょう。

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021