UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / BMW バイク / 1000cc~ / S1000XR (BMW)

S1000XR (BMW)

2016年6月1日

Sponsored Link

BMW S1000XR

BMWのラインナップにはツアラーが数多く含まれていますが、今回紹介するS1000XRはS1000RR譲りの高性能な直4エンジンに、ライダーの負担の少ないポジションを掛け合わせたスポーツツアラーという立ち位置です。

SS譲りのハイパワーに、ツーリングモデルとしての使いやすさ

BMWでカウル付きのスポーツツアラーを探した場合、S1000XRかR1200RSが視野に入るかと思いますが、セパレートハンドルのR1200RSに比べるとS1000XRはバーハンドル化で圧倒的にアップライトなポジションになっています。シート高は低重心なフラットツインを積むR1200RSに比べると、S1000XRのシート高は若干高いですが、790mmから820mmと極端な高さはしていません。R1200RSがスポーツ、S1000XRがアドベンチャーにカテゴリーされていることからも、BMWがこのバイクをどういう方向性で仕上げたか何となく予想できるでしょう。

S1000XRの心臓部は、999cc直4気筒エンジンを採用しており、ピークパワーは160馬力とスポーツツアラーの中でも非常に高い数字を誇っています。日本国内で常識的な速度で走行させるなら十分過ぎる数値です。バーハンドル化されたことで、目線が高くなり運転時の安心感が高まる他、首や腕の疲れも抑えられます。ツーリングモデルらしく、キャリアなどのオプション装備も充実しており積載性の拡張余地は高く、一方いざワインディングに入ればハイパワーバイクらしい力強い走りを堪能することが出来ます。同じエンジンでスーパースポーツのS1000RRではちょっと普段のツーリングが厳しい、という方にはS1000XRは強い味方です。

アドベンチャーバイクとして、未舗装路も勿論走って頂けますが、純正ではトップ画像の様なオンロードタイヤを履いており、出ているパワーもパワーですから、流石にこれでガレ場のアタック等は控えたいところです。こかした時の金銭的な負担もかなり大きいですし、無理は禁物です。S1000XRに限らず、大型バイクにオンロードタイヤで過酷な林道に突っ込んでも上手く地を捉えることが難しいので、純正タイヤなら踏み固められた土の上までが妥当でしょう。

 

BMW S1000XR

ライトのデザインはS1000RRの非対称のデザインを多少残しており、このバイクがスーパースポーツであるS1000RRと繋がっていることをユーザーに教えてくれます。小さな嘴状に伸びた先端や、大型のスクリーンがアドベンチャーモデルらしい雰囲気をかもし出していますね。このスクリーンも高さの調整が可能で、大柄な人でもそれに合わせて防風性を高めることが出来ます。

電子制御面では、最新鋭の装備が多数盛り込まれており、HPシフトアシスタントプロはシフトアップ、ダウン時のクラッチ操作をサポートし足の操作のみでギアを切り替えます。特にシフトダウン時はエンジンの回転を合わせる、いわゆるブリッピングを自動で行ってくれる優れもので、スムーズなシフト操作を可能にしています。BMW自慢のセミアクティブサスペンション、ダイナミックESAも搭載しており、走行中のショックのダンピングを最適化することで路面からの衝撃を抑え、安定した走行へと繋げています。

GSシリーズに比べるとオフロードでの走行性能は抑え気味ですが、ワインディング等オンロード主体で元気良く走行することが可能なのは間違い無くこちらです。そのハイパワーさを活かし、強烈な加速感を堪能することが出来ます。オンロードメインのハイスピードツアラーが欲しい、という方にはとてもおすすめなモデルです。

Sponsored Link



関連記事

BMWのバイク一覧

ドゥカティ ムルティストラーダ1200

Filed Under: 1000cc~, BMW バイク Tagged With: アドベンチャー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022