UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / 自動車 / マグネット式スマホ車載ホルダー比較! おすすめモデルを試してみた

マグネット式スマホ車載ホルダー比較! おすすめモデルを試してみた

2017年9月10日

Sponsored Link

マグネット車載ホルダー

目次

  • 1 マグネット式はどこが便利?
  • 2 メタルプレートは外に付ける?
  • 3 Mpow MCM18
  • 4 mag-tek MGTK-201
  • 5 Stargate 車載ホルダー
  • 6 AUKEY HD-C13
  • 7 AUKEY HD-C5
  • 8 私はこれを買いました

マグネット式はどこが便利?

従来のプラスチックの爪で固定するタイプは自動車の細かい振動でカタカタ音が出たり、見た目に仰々しい、樹脂が剥き出しで安っぽいなど利便性に対してそれなりにデメリットも散見されました。
マグネット式は小型のマグネットをダッシュボードに固定するだけで見た目も損なわず、更にスマホをかずすだけでホルダーに固定できる様になる便利なホルダーです

メタルプレートは外に付ける?

スマホをホルダーに固定するためには、マグネットとして機能するメタルプレートをスマホ側に貼らないといけません。ただスマホのケースやカバーを利用している人の場合、これをスマホとカバーの間に挟んでしまうと十分な磁力を発生できない様です。現に私も運転中の振動で落ちてしまい、メタルプレートはケース外側に貼り付けることにしました。
メーカーによってはマグネットとメタルプレートが直接付くようにすることを推奨しているので、走行中に落下させたくない人は極力メタルプレートを外に付けてマグネットとメタルプレートが直接触れるようにすることをおすすめします。

Mpow MCM18

Mpow 車載ホルダー スマホスタンド マグネット式 スマホ タブレット車載ホルダー ダッシュボードに取り付け 360度回転 iPhone 6/6S/Sonyなど多機種対応 【18ヶ月国内保障】 MCM18

posted with カエレバ
Mpow
Amazon
楽天市場

まずはMpowのマグネット式ホルダーです。これは粘着テープでダッシュボードに固定するタイプになります。金属製のボールとスマホ固定用のマグネットが磁力でくっついており、より柔軟に角度を調整することが出来ます。付属品は大小の丸形メタルプレートのみで、そのせいか耐荷重が250gと他より気持ち小さめです。iPhone7Plusクラスを保持することは可能ですが、タブレットなどは当然不可能です。
価格は999円と1000円を割り込む安さです。

mag-tek MGTK-201

mag-tek マグネット式 スマホ タブレット 車載ホルダー MGTK-201

posted with カエレバ
トライポッドトレーディング
Amazon
楽天市場

次にmag-tekの製品ですが、これはマグネット式の直径を24mmに巨大化して接続性を高めたことを売りにしています。スマホ側に装着するメタルプレートも丸形と、より大きい四角型が付属します。スマホの様に縦長なガジェットには本来四角型の方が向いていると思います。iPad miniなど小型タブレットを保持することも可能です。
ただし価格は1980円と今回紹介した中では比較的高めの製品です。

Stargate 車載ホルダー

Stargate スマホ 車載ホルダー マグネット式 スマホ スタンド iPhone PLUS ipad mini4 300g対応 スマフォホルダー 安心の日本人販売

posted with カエレバ
Hobby Direct
Amazon
楽天市場

ライオンのマークが目立つStargateはマグネット径を25mmに大型化して保持力を高めています。その甲斐あって本製品も保持力は300gと高めのスペックになっています。ホルダーそのものデザインも良いので、中々おすすめの製品です。またメタルシートに粘着性の弱い糊を使用することで、スマホ側の糊のこりを少なくするという配慮の行き届いた仕様ですね。
ただこれも価格は2000円と比較的高額な商品です。

AUKEY HD-C13

AUKEY 車載ホルダー マグネット式 磁気カーマウントホルダー iPhone 7 Plus/7/6S Plus/6 Plus/6S/6/5S/SE/5 Galaxy S7/S7 などのスマホに対応 ブラック HD-C13

posted with カエレバ
AUKEY
Amazon
楽天市場

次にモバイルバッテリーなどでも有名なAUKEY製マグネットホルダー。これは形状が他と少し変わっていてまず土台は大きめの板状になっており、食いつきは中々良さそうです。これも円と四角の2種類のメタルプレートが付属しています。角度調整はこれも可能ですが、ボールジョイントの固定の仕方が独特です。
価格も1000円以下と名の知れたメーカー製の割には安めになっています。

AUKEY HD-C5

AUKEY マグネット車載ホルダー エアコン吹き出し口用 HD-C5

posted with カエレバ
AUKF8
Amazon
楽天市場

最後にエアコン吹き出し口用のホルダーも紹介します。
先ほどのHD-C13とマグネット部分は同じですが、これは爪を使ってエアコンの吹き出し口に止める形式を取っています。粘着テープを使わない分、経年劣化で剥がれてしまう心配が有りません。その代わり設置する場所が制約され、エアコン吹き出し口が一つふさがれます。
ダッシュボード型よりもさりげなくホルダーを付けたい人にはこちらの方が良いでしょうね。24ヶ月と他社よりも長めの保証期間も魅力です。

私はこれを買いました

mag-tek

今回はmag-tekのMGTK-201を購入しました。赤色のマグネットは場所を確認しやすいだけでなく、見た目も中々お洒落です。
付属の角形メタルプレートは面積も広いので、何気なくスマホをかざしただけでしっかりとホルダーに固定してくれます。ホルダーの土台は3M製粘着テープで固定する仕組みですが、面積は小さいのであまり場所を選びません。少し曲面になっているくらいなら問題なく固定できます。プラスチック式のホルダーよりも車に取り付けたときの見栄えがスッキリするのがいいですね。

 

mag-tek
ちなみに肝心のマグネット部分はブットバソウルのメダルよりちょっとだけ小さいくらい。

マグネット自体の吸着力は噂通り強力で、運転中もずれおちたりということは有りませんでした。ただしスマホの端を持ってテコの要領で力を掛ければ簡単に外れるのでくっつきすぎて取れないという心配は有りません。iPhone7Plusの様な長いスマホも保持できるスペックを持っていますが、ちょっと引っかけると外れそうで少し怖いです。その点は簡単に固定できるマグネット式の宿命ですが、プラスチックの爪で物理的に固定する車載ホルダーに比べると意図せず外れることが有ります。mag-tekに関しては、ケースの外側にメタルプレートを付けるだけでも体感磁力が大幅に上がるので、手持ちの機器が落ちてしまう時はメタルプレートの位置を変えてみてください。

Filed Under: 自動車

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021