• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • カワサキ
  • BMW
  • KTM
  • ドゥカティ
  • 輸入車
You are here: Home / バイクニュース / コラム / 貴方のバイクは何色?愛車でわかるカラー別性格診断

貴方のバイクは何色?愛車でわかるカラー別性格診断

2016年4月7日

Sponsored Link

今日は色を使った性格診断のコーナーです。バイクはかなり派手な色づかいでも許容される乗り物ですが、ひょっとすると貴方が選んだ愛車のカラーリングは自身の性格が大きく反映されているかも?

目次

  • 1 赤
  • 2 黒
  • 3 緑
  • 4 青
  • 5 白
  • 6 オレンジ
  • 7 シルバー

赤

カラー別性格診断

赤いバイクと言えばドゥカティをイメージされる方が多いかと思います。

赤は視覚的にもインパクトの強いカラーですが、この色を好む方は潜在的な行動力に優れ、エネルギー溢れる性格をしているそうです。人間的な明るさ、朗らかさを持っていますが、一方で激怒した時の怒り具合も激しく、感情の起伏が大きくなる傾向に有るので周りに攻撃性を見せない工夫が必要です。

ちなみに今回選んだハイパーモタードは攻撃的な部分を隠す気も無い非常に力強いデザインです。モタードバイク自体競技色の強いバイクですが、これで豪快なドリフトを使いこなせれば周囲へのアピール度はMAXです。

黒

カラー別性格診断

これは非常に選択される方の多いカラーです。個人的にフルカウルは黒一色にするとシルエットが判別しにくくなるので難しい色です。

黒を選んだ貴方は現状に満足しない大変強い向上心を秘めている様です。その為に独立心も人一倍強く、周りには少し威圧気味に映るきらいが有ります。個性を重視しており、芸術面では独自の世界観を構築していく性格です。大勢と付き合うよりも少数と深い仲を築く傾向が有ります。

また黒自体高級感を演出する色をしています。上のNinjaH2Rはカーボン外装の黒さが強烈な威圧感を放っていますね。 市販車唯一のターボエンジンを搭載していることも個性を求める黒愛好家にはピッタリです。300馬力のハイパワーがライダーを未知の領域に連れて行ってくれるでしょう。

緑

カラー別性格診断

緑というとカワサキのライムグリーンがあまりにも有名です。

緑が好きな貴方は控えめで保守的な性格をしている様です。他人に対し、安心感を与える性格をしています。また相手を広く許容するタイプですので、あまり敵を作らない様です。勢いよりも実直さを好むタイプで、地道な努力を得意としています。

上のZX-14Rも、サーキットランの様な短距離走よりも、大陸横断の様な長距離走を得意とするタイプです。カリカリスポーツのSSよりも、大排気量らしい安定感に優れるカワサキのメガスポーツバイクなら日本の端から端まで快適に旅行できそうですね。

青

カラー別性格診断

青を好む方は、一般的に冷静さに優れた性格をしていると言われます。行動も慎重派ですが、自分の価値観に対してはかなり自信を持っているタイプです。青自体洗練された色ですが、特に濃い青を好む方ほど上品さや知的さを好む傾向に有る様です。大人しく見られる一方、非常にこだわりが強いタイプです。

ブルーと聞くとヤマハかスズキのイメージですが、今回はヤマハが世界で戦う為に送り出したYZF-R1をチョイスしています。リッターSSというカテゴリーを切り開いてきた伝統のバイクですが、一方で常に最新最速を追求している一台です。他社を牽引する非常に洗練されたデザイン性も知的さを重視する方にはおすすめです。

白

カラー別性格診断

白が好きな貴方は非常に誠実なタイプですが、その誠実さを他人にも求めがちなので、堅い人と思われてしまう様です。しかし本人は真面目でいることに喜びを見出すことが出来るタイプの為、基本的に善人です。長期的な努力を得意しており、理想の追求に余念の無い性格をしています。

ドゥカティが今年放ったパニガーレ959はそんな理想主義の方にぴったりの1台です。先代899のころからレースカテゴリーとは無縁の排気量でしたから、ドゥカティがレースで勝つことよりも自分達の理想を追求しようと開発した夢のバイクです。ドゥカティはビビッドな赤色を多用しますが、純白のこの959は非常に高貴さを感じさせる美しいカラーですね。

オレンジ

カラー別性格診断

最近ではKTMの影響でオレンジのバイクを見かけることが多くなりました。

このオレンジというカラーを選んだ貴方は非常に社交的で、他人とのつながりを好む性格をしています。また他人に警戒心を抱かせない快活さを持っています。外部への発信力に優れており、自己表現が得意な様です。そのため若干目立ちたがり屋な一面も持っています。

オレンジが好きな目立ちたがり屋さんのために、KTMが放った新たなアドベンチャーバイク、1290SUPER DUKE GTをご用意しました。コンセプトもスーパー・クーデターとぶっ飛んだ単語を使っていますが、このバイクは直進性を求められる高速道路、旋回性を求められる峠道、スーパースポーツを相手にするサーキット、その何処でも快適かつ速いということを追求した欲張りバイクです。

シルバー

カラー別性格診断

シルバーを選んだ貴方は、自身の価値を他人に認めてもらいたいという願望をお持ちの様です。他人に対して距離を置く性格ではなく、むしろ義理人情に厚く周りから頼られる傾向に有ります。どちらかというと世話焼きなので、他人の喜ぶ姿に幸せを見出す性格をしています。

他人への奉仕精神に溢れる貴方には、どこへでも駆けつけることが出来る走破性の高いホンダのアフリカツインをご用意しました。ダカールラリーで培われた悪路走破性、オンロードとオフロードをこなす新開発のタイヤ、そして長距離を快適にするDCTが貴方のライディングを支えます。

Filed Under: コラム, バイクニュース

Sponsored Link

Primary Sidebar

サイトマップ

スズキのバイク一覧

スズキのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

このカテゴリをもっと見る

新着記事

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年4月22日

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

2018年4月13日

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

2018年4月9日

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

2018年4月6日

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

2018年3月4日

シャーロット(Law)

シャーロット(Law)

2018年2月5日

人気記事

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

2017年現在のおすすめのGoProをタイプ別にまとめてみた

2017年現在のおすすめのGoProをタイプ別にまとめてみた

プライム会員などAmazon独自のサービスを一括してまとめてみた

プライム会員などAmazon独自のサービスを一括してまとめてみた

underpowermotors

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

フォローボタン

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

装甲×少女

オリジナルバイク第9弾「ビッグオフロードコンセプト」

オリジナルバイク第9弾「ビッグオフロードコンセプト」

ザナドゥ(?????)

ザナドゥ(?????)

ブリジット(Law)

ブリジット(Law)

このカテゴリをもっと見る

イラスト

1290 SUPER DUKE R 2017 (KTM)

1290 SUPER DUKE R 2017 (KTM)

Z250 (カワサキ)

Z250 (カワサキ)

【随時追記】ホンダの新型CBR250RRは並列2気筒で2016年末より発売開始

【随時追記】ホンダの新型CBR250RRは並列2気筒で2016年末より発売開始

このカテゴリをもっと見る

月別アーカイブ

  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (23)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (23)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (27)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (32)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

カテゴリー

Copyright © 2018