UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク用品 / バイク用品レビュー / 三面チェーンブラシでチェーン洗浄してみた【レビュー】

三面チェーンブラシでチェーン洗浄してみた【レビュー】

2016年4月8日

Sponsored Link

三面チェーンブラシ

チェーンメンテナンス用に以前から気になっていたアイテムである三面式のチェーンブラシを購入してみました。コの字上のブラシがチェーンを包む事でまとめて洗い上げることが出来る便利な奴です。早速ドロドロのチェーンのバイクを用意したので、その性能を試験してみます。

目次

  • 1 チェーンにはピッタリフィット
      • 1.0.1 汚れはスッキリ、最後はチェーンルブで仕上げ
  • 2 通常のブラシより作業効率としては高め

チェーンにはピッタリフィット

AZ(エーゼット) 3面ブラシ(チェーンブラシ) KD054

posted with カエレバ
AZ(エーゼット)
Amazon
楽天市場

三面チェーンブラシ

今回購入したブラシはamazonで非常に定評の有るAZさんの三面ブラシです。同様の品はデイトナを始め他のブランドからも出ているのですが、これがとにかく安かったです(ここ重要)
早速上の写真の様にスプロケットに跨るチェーンを挟みこんでブラッシングを行います。チェーンとスプロケットのかみ合う部分は、反対側の柄に付いた長い毛のブラシを使って汚れを払い落とすのがベターです。コの字のブラシの毛でもかなり落とせますが、奥で固着した汚れを取るのに使えます。

使用感としては固めの毛のブラシなので、パーツクリーナーを吹き掛けて柔らかくなった汚れを落とすには効果大です。ホイール側は通常の歯ブラシ型のブラシでは中々届かないところですから、このコの字ブラシは簡単にかゆい所に手が届く様になっています。ちなみに汚れの飛散は多少有るというレベルです。上着や手に汚れが飛ぶ場合を考慮すると、ゴム手袋を装着してブラッシングすることが望ましいと思います。今回作業中に手の甲付近は小さな汚れが点々と付着していました。

KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017

posted with カエレバ
KURE(呉工業)
Amazon

今回の洗浄には手元に有ったKUREのパーツクリーナーを使用しましたが、本来はKUREが専用に出しているチェーンクリーナーの方が防錆効果も期待できます。既に前回の洗浄から1000km以上走行しておりチェーンは真っ黒でしたが、溶剤のパワーは中々高くスッキリ落とす事が出来ました。私は割とパーツクリーナーをジャバジャバ吹き掛けてしまうタイプですから液が下へ垂れます。作業中はチェーンの下にウエスを敷いて洗浄を行うと、路面が汚れず片づけが簡単です。

汚れはスッキリ、最後はチェーンルブで仕上げ

KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]

posted with カエレバ
KURE(呉工業)
Amazon
楽天市場

三面ブラシは特に側面の洗浄力が強いと感じました。しっかりと汚れを落とせばチェーンの錆も防止することが出来ますね。洗浄時間は通常のブラシと比較して2割ほど早くなったイメージです。

洗浄が終わった段階で、潤滑剤としてチェーンルブを塗布しておきます。今回の仕上げに用いるチェーンルブは同じくKUREのチェーンルブを使用しました。噴出する青い薬剤が「いかにもケミカル!」な雰囲気です。一吹きするとシュワッと音を立てて浸透していきます。このチェーンルブ、走行時の飛散はそこまで酷くなく、潤滑性もそこそこ高いです。とりあえず安心して使用できる品質は備えている印象です。ただし、amazonではこれの上位モデルのスーパーチェーンルブが、ノーマルのチェーンルブより安く買えるという逆転現象が発生している為、今買うならスーパーチェーンルブの方がお買い得と言えます。

通常のブラシより作業効率としては高め

使用して思ったことは、3面で囲い込む形の為、小刻みに揺らす様にブラッシングして3面を均等にブラシが当たる様に磨くことは少し慣れが必要ですね。それを除けば、通常のブラシよりも格段に早く洗浄することが出来ます。パーツクリーナーが有れば細かく吹き掛けましょう。汚れを溶かしてくれる為、適当にブラッシングしてもそこそこ汚れを落とす事が出来ます。チェーンの外面をまとめて掃除することから作業時間の短縮という点ではおすすめのアイテムです。

なおチェーンメンテナンスはどうしてもリアホイールを回してチェーンを動かしていかないと全部洗浄できません。センタースタンドが有るバイクは別として、メンテンス用にホイールローラーが有れば、いちいちバイクを動かさなくてもリアホイールだけを回転させることが出来ます。メンテナンススタンドと違い、ホイールの脱着には使えませんが、たまにチェーンメンテナンスするだけなら、スタンドよりも圧倒的に安く、導入し易いアイテムです。ちょこちょこ動かしているとどうしても立ちゴケしやすく、バイクを守る面でもおすすめできます。

ガレージゼロ バイク用 ローラースタンド GZMT04【バイクローラー・メンテナンスローラー・メンテナンススタンド・作業スタンド・ワークスタンド】 耐荷重300kg

posted with カエレバ
株式会社ガレージ・ゼロ
Amazon
楽天市場

AZ(エーゼット) 3面ブラシ(チェーンブラシ) KD054

posted with カエレバ
AZ(エーゼット)
Amazon
楽天市場

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021