• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • カワサキ
  • BMW
  • KTM
  • ドゥカティ
  • 輸入車
You are here: Home / カワサキ バイク / 250cc~ / Ninja250SL (カワサキ)

Ninja250SL (カワサキ)

2016年4月15日

Sponsored Link

カワサキ Ninja250SL

先日Z125PROを試乗させて頂いた際、Ninja250SLも合わせて試乗することが出来ました。これも今時の250ccクラスには珍しい非常に尖ったSSですが、その実力はどうでしょうか?

目次

  • 1 これがNinja250SLだ!
  • 2 クラス内でも屈指のレーシーなポジション
  • 3 オフ車並に細い車体
  • 4 鋭いレスポンスのエンジン
  • 5 関連記事

これがNinja250SLだ!

カワサキ Ninja250SL

Ninja250SLはSuperLightの頭文字を取ったライトウェイトスポーツバイクです。2気筒のNinja250に比べるとパワーで劣りますが、20kg軽くなり非常に軽快感の有るモデルとなりました。ホイールベースも80mm短くなり、とにかく良く曲がるコーナーリングマシンとして設計されています。

クラス内でも屈指のレーシーなポジション

前傾は噂通りきつめになっています。ガチのスーパースポーツほどではないですが、400cc以下ではかなりスパルタンな乗車姿勢になるかと思います。シートの後ろ側に座ると、結構良い感じにポジションが決まります。全体的に幅をぎゅっと縮めた姿勢になるので、人によっては窮屈に感じるかもしれません。腰への負担に関してですが、多分3~4時間くらいで腰に違和感を覚えるレベルです。しかしステップの位置等トータルで見た場合、バランスは取れているので普段使いが困難なことは有りません。あくまで250ccクラスの中でレーシーな位置づけということです。

オフ車並に細い車体

跨った時に何故か普段乗っているバイクと同様の感触を感じました。そうこれ、タンクの細さがセロー250とどっこいくらいの恐ろしく細身のバイクなんですね。フルカウルですが、まるでオフロード車の細さです。乗っているエンジンもKLX譲りなのでこれが出来たのでしょうか。SSといえばニーグリップしやすく抱きこめる様にある程度ボリュームの有るタンクと思っていただけにこの細さは衝撃でした。前傾姿勢が強く、バイクの上に覆い被さる形になると、車体が凄く小さく感じられます。

カウルの造形は大変出来が良く、凝った作りになっています。オールペイントしようと思うと結構大変そうな作りです。ミラーも三角形の攻撃的なデザインですが、意外と後方確認し易いミラーです。ノーマルでも良く出来たデザインだと思いますが、強いて挙げるなら、この長く伸びたマフラーは交換すればもっとかっこよくなるかも?

走行時ですが、SuperLightの噂通り、乗車中のフィーリングは軽量そのものです。149kgの車体は思い通りにぱたぱた倒れてくれます。反面少しタイヤのグリップに安定感みたいな物が無いかなと感じました。これで本気で倒していった時のサイドグリップにやや不安ですが、コーナーリングスピードそのものは高そう。ちなみに、ブレーキはフロント、リア共にしっかり効くので安心です。

鋭いレスポンスのエンジン

Ninja250SLのエンジンはKLX250やD-TRACKER Xの物を使用しています。吹け上がりは軽く、レスポンスも大変鋭い良エンジンなのですが、オフロード車譲りの為か、回していくと結構喧しいエンジンです。勿論そこそこなペースを維持して走っていくにはこの回転数を保って走る必要が有るのですが、常にここを使うにはちょっとメカノイズ大きめでした。しかしこの高回転まで力強く伸びていくエンジンは面白いですよ。250cc単気筒ということで、セロー250くらいドコドコ振動が来るかと思いましたが、こちらはもっとギャンギャン甲高い音を出す感じで大分勝手が違いました。

 

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

KTM RC250

Filed Under: 250cc~, SS, イラスト, カワサキ バイク

Sponsored Link

Primary Sidebar

サイトマップ

スズキのバイク一覧

スズキのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

このカテゴリをもっと見る

新着記事

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年4月22日

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

2018年4月13日

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

2018年4月9日

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

2018年4月6日

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

2018年3月4日

シャーロット(Law)

シャーロット(Law)

2018年2月5日

人気記事

B+COM MUSICと聴くだけブルートゥースを比較してみる

B+COM MUSICと聴くだけブルートゥースを比較してみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

underpowermotors

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

フォローボタン

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

装甲×少女

ネメシス(Chaos)

ネメシス(Chaos)

セレーネ(Chaos)

セレーネ(Chaos)

御命(Law)

御命(Law)

このカテゴリをもっと見る

イラスト

トリシティ155 (ヤマハ)

トリシティ155 (ヤマハ)

KLR650 (カワサキ)

KLR650 (カワサキ)

YZF-R6 2017 (ヤマハ)

YZF-R6 2017 (ヤマハ)

このカテゴリをもっと見る

月別アーカイブ

  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (23)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (23)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (27)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (32)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

カテゴリー

Copyright © 2018