UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / KTM バイク / 250cc~ / RC250 (KTM)

RC250 (KTM)

2016年4月23日

Sponsored Link

KTM RC250

KTMが日本市場に合わせる形で投入してきた250ccクラス。RC250はRC390をボアダウンした物ですが、それでもしっかりとしたパワーを感じることが出来るモデルです。同クラスの現行フルカウルの中ではかなり走りに振ったモデルですが、その性能はどの様な感じでしょうか?

目次

  • 1 前傾姿勢が丁度良く、抱き込みやすいタンク
  • 2 スイートスポットが心地良いエンジン
  • 3 シャープなコーナーリング、クリップ付近の感触の良さ
  • 4 スパルタンなスポーツバイクが欲しい方におすすめ
  • 5 関連記事

前傾姿勢が丁度良く、抱き込みやすいタンク

KTM RC250

前傾は競合のCBR250RやYZF-R25に比べるときつめです。ただし、Ninja250SLがひたすらコンパクトな姿勢を取らされる事に比べると、RC250は綺麗な前傾姿勢で負担そのものは少なくなっています。乗っていて良く考えられているなと感動しました。当然ライダーに負担は掛かりますが、嫌な感じではないです。ハンドルはそこまで絞られておらず、乗り易いですが好みが別れそうな所です。タンクは抱き込み易い形状で、トータルのポジションには安心感を感じます。足付きは175cmの私が両足しっかり着くレベルです。シート高820mmですが幅も細く、足付き性は良好と言えるでしょう。ただしCBRやYZFに比べると当然高めです。メーターにはシフトインジケーターが設けられていますが、これはあまり見なくても運転していけると思います。

スイートスポットが心地良いエンジン

KTM RC250

RC250は250cc単気筒エンジンですが、回していくに連れ元気が良くなるスポーティなエンジンです。特にパワーバンドまで回した時のフィーリングが抜群に良く、スイートスポットというのがかなり明確なエンジンになっています。この辺りを出来るだけ使っていけると凄く楽しいエンジン特性をしていますが、町乗りで使うことは厳しそうです。吸気音、排気音共に非常にやる気にさせる音を聞かせてくれます。ただし2気筒のYZF-R25やNinja250に比べるとレッドゾーンに近づくに連れ、エンジンの苦しさの様な物が出てきてしまいます。エンジンブレーキも強く、低速のストップ&ゴーが続く街中ではギクシャクしてしまい乗り辛いです。振動もかなり大きく、長時間の乗車では競合よりも数段疲れやすいでしょう。31馬力と性能的にはかなり振り絞っており、この辺りは仕方ないかもしれません。街乗りの快適性は潔く捨てたSSらしいバイクに仕上がっています。その為、週末走り回るだけに使うならかなり楽しい1台です。

シャープなコーナーリング、クリップ付近の感触の良さ

RC250は走りに相当ステータスを振っているため、コーナーリングやブレーキングが圧倒的に楽しいバイクです。ブレーキの制動力は優秀ですし、非常にかっちりとしたフィーリングを得られる為、より正確なコントロールが可能です。そしてコーナーリングですが、車体の倒しこみは非常に軽く、簡単に寝かせることが出来ます。またレーシーな姿勢も相俟って、旋回姿勢を決めた後から立ち上がりまでが非常に気持ち良い感触を得られます。軽いのでぐいっと曲げてしまうことも出来ますが、綺麗な弧を描く感じで旋回するととにかく気持ち良い性質をしています。これはホンダやヤマハには無いフィールで、RC250はコーナーを走ることに関してはクラス随一の楽しさです。タイヤと路面の接地する感触も非常にシャープで、本格的なコーナーリングマシンです。

スパルタンなスポーツバイクが欲しい方におすすめ

250ccクラスの中でもスポーツ走行という面では満点の出来ですから、ワインディングやサーキットで乗り回す予定の方には間違い無くおすすめの1台です。SSとしての過激さを求める方には最高ですが、街乗りや長距離ツーリング等幅広い用途に使うには国産SSの方に分が有ります。こいつを購入される方はどういった使い方をするか、事前に良く考えて買われると幸せになれると思います。

Sponsored Link



関連記事

KTMのバイク一覧

CBR250R (ホンダ)

CBR250RR (ホンダ)

YZF-R25 (ヤマハ)

GSX250R (スズキ)

Ninja250 (カワサキ)

Filed Under: 250cc~, KTM バイク Tagged With: スーパースポーツ

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021