UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / KTM バイク / 1000cc~ / 1290 SUPER DUKE GT (KTM)

1290 SUPER DUKE GT (KTM)

2016年7月5日

Sponsored Link

KTM 1290 SUPER DUKE GT

2015年暮れ頃に発表されたSUPER DUKEのフラッグシップにして大型ツアラー、1290 SUPER DUKE GT。DUKEシリーズらしいフットワークの軽さと、超長距離ツーリングも平然とこなす快適性の両立を追及しています。

電子制御で武装した大型ツアラー


www.youtube.com
1290 SUPER DUKEという名前のバイクは以前から有りましたが、今回はそれにグランツーリスモのGTが付けられています。ネイキッドモデルのDUKEに鬣の様な大きいスクリーンを付けて、連続した走行風からライダーを守ります。これは可変式の為、ライダーは自分の体格にマッチした長さに調整が可能です。またKTM純正のサイドバッグ等、荷物を多めに載せることが出来る様に配慮されています。車重は燃料抜きで203kgと流石に諸々の装備が付いて、DUKEシリーズとしてはそれなりの重量になっていますね。航続距離を伸ばす為、23Lという一際大きい燃料タンクを載せていますからフル給油状態ではもう少し追加されることになります。

 

KTM 1290 SUPER DUKE GT

エンジンは1301cc、75度バンクV型2気筒のLC8エンジンが搭載されています。ピークパワーは173馬力/9500回転と非常に高出力で、国内の道路事情ではどの局面でも余裕の有る走行が楽しめるでしょう。6750から9500回転とパワーバンドは広く、ツーリングモデルとしても扱い易い特性をしています。マッピングはGT専用に低回転から充実したトルクが出しつつ、振動も抑えた仕様です。更に実際の走行中では、クイックシフターによってシフトアップを簡略化しつつ、クルーズコントロールが速度の維持を簡単にしてくれます。

足回りは前後共にWP製の電子制御式セミアクティブサスペンションです。コンフォート、スポーツ等ライダーの希望に合わせてダンパーの減衰特性を調整していきます。フロント・リアの加速センサー、路面コンディション、そしてライダーのライディングスタイルに応じてその時その時の最適な値をECUが算出します。またツーリングモデルとして、荷物の増加も想定しており、走行中の重量が大きく増加する場合はそれも含めた計算をバイク側で行ってくれます。タイヤの空気圧も常にモニターされていて、必要時には警告を発する仕組みです。

 

KTM 1290 SUPER DUKE GT

フロントブレーキは320mmのダブルディスクにBrembo製M50の4ポットキャリパー、リアは240mmに同じくBremboの2ポットキャリバーとハイパワーに負けない充実した内容です。スイングアームは大きく湾曲した片持ち仕様で、全体を軽量化しつつホイールのデザインを強調しています。

バンク角を検知するボッシュのMSC (Motorcycle stability control)を搭載し、安全に制動力を発揮する様ABSの制御を調整します。一方でSuperMotoモード中では、リアのABSの介入を抑えることも出来ます。単なるツアラーとしてではなく、時にはスーパーモタード的にリアを振り出す様な動きもライダーの腕前次第で可能となっています。

急激なシフトダウン時は、スリッパークラッチとセットでリアホイールが跳ねてしまうことを防ぐMSR (Motor Slip Regulation)、加速時の横滑りにはエンジン出力を制御するMTC (Motorcycle Traction Control)等がそれぞれ作動します。MTCはライダーのモード選択によってはある程度のパワースライドも許容する仕組みになっていますから、路面状況に応じて好きなパワーモードを選べばOKです。オプション機能ですがHHC (Hill Hold Control)も設定されており、坂道発進時にバイクが後ろへずり落ちたことを感知し、それを止めてくれます。車重の重たいバイクですから、こういう細かいところが嬉しいですね。ロングツーリングも安全に行き帰り出来る様、電子制御は豊富に盛り込まれています。

Sponsored Link



関連記事

KTMのバイク一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R

Filed Under: 1000cc~, KTM バイク Tagged With: ツアラー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021