UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / スズキのバイク / 600cc~ / Vストローム650 (スズキ)

Vストローム650 (スズキ)

2016年6月22日

Sponsored Link

スズキ Vストローム650

スズキの大型デュアルパーパス、Vストローム650のご紹介です。グリッとした2眼レンズが愛くるしいですね。丸みを帯びたデザインで適度な生物感を感じさせてくれます。

風と一体になるアドベンチャーツアラー

スズキ Vストローム650

Vストローム650はVツインエンジンを搭載されている為、ボリュームの有る上半分に比べると、下側はすっきりとした印象です。66馬力/8800回転とピークパワーは排気量通りな印象ですが、デュアルパーパスは基本的に厚いトルクがポイントになります。常にある程度余裕の残る力強いトルク感と、高回転まで綺麗に伸びていくフィーリングを重視しています。ツインスパーフレームとスイングアームは共にアルミ製となっており、これは軽量化に貢献しています。それでも215kgと全体の車重はそれなりに有るという感じです。

 

スズキ Vストローム650

サイドのフォルムはフロントからリアにかけて曲線を多用した非常に綺麗な形状にまとめられています。ポジションもデュアルパーパスらしいアップハンドルさに加え、長めのスクリーンで防風性も高いです。これは3段階に調節することが可能ですから、ライダーの背丈に有ったスクリーン長を選ぶことが出来ます。積載性を高めるリアキャリアはグラブバーと一体になっていますから、タンデム走行時も非常に安定感が有ります。

シート高835mmとこの手のバイクの宿命ですが、シート高はやや人を選ぶサイズです。Vツインエンジンの為、幅は細いのですが、ライダーの視点の高さを考慮するとどうしてもシート高はそれなりになる印象です。タンク容量は20Lと非常に大きく、高い航続距離を生み出します。ホイールベースは1555mmとかなり長めになっています。ツアラーということで直進安定性を高める分には大歓迎です。

Vストローム650はホイールがキャストホイールということで、Vストローム650XTに比べるとホイール剛性が上がり、オンロードへの適性は高くなっています。トップ画像の様なワインディングではこちらも大活躍してくれそうです。

トランスミッションは6速MTを採用していますから、高速巡航時もエンジン回転数を低く抑えることが出来ます。ABS標準装備で約90万円と大型のデュアルパーパスとしては標準的です。カワサキのヴェルシス650に比べれば安いですが、ホンダのNC750Xに比べれば高いというくらいの価格帯になります。気軽にロングツーリングをしたい方にはぴったりですし、V型エンジンのファンの方にもおすすめの一台です。

Sponsored Link



関連記事

スズキのバイク一覧

BMW F700GS

Filed Under: 600cc~, スズキのバイク Tagged With: アドベンチャー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021