UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク ヘルメット / SHOEI / J-FORCE IV (SHOEI)

J-FORCE IV (SHOEI)

2016年7月14日

Sponsored Link

SHOEI J-FORCE IV

SHOEIのスポーツジェットヘルメット、J-FORCE IV。凹凸が激しい見た目は空力も良さそうですし、デザイン的にも先進的な印象を感じさせてくれます。

見た目もモダンなSHOEIのジェットヘルメット

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット ジェットJ-FORCE4 MODERNO (モデルノ) TC-1 (RED/BLACK) L(59cm)

posted with カエレバ
ショウエイ(SHOEI) 2016-02-25
Amazon
楽天市場

Z-7同様、コンパクトとライトウェイトを追求したJ-FORCEⅣ。シェル部分は適度にシェイプされていて、見た目は野暮ったさの感じないスマートなデザインです。同じスポーツ系ジェットヘルメットのArai SZ-Ram4よりも洗練された雰囲気を持っています。実際の重量もJ-Cruise等SHOEI製オープンフェイスヘルメットの中でも特に軽く作られています。

ヘルメット内への吸気にはアッパーインテークとフロントインテークの2つにダクトを設けており、汗が溜まり易い額周りと、頭部全体にそれぞれ走行風を送っています。排気はトップエアアウトレットとサイドエアアウトレットの双方向から排出する仕組みで、どちらもシェルの形状と綺麗に一体化することで後方へ空気を綺麗に流します。

シールドは下方向に長いCJ-2シールドを採用し、走行風がヘルメット内部に余計に吹き込まない様にしています。シールドの可動には可変軸ダブルアクション機構を設けており、下げる+押し込むの2動作で大きなシールドがシェル部分と隙間無く密着する仕様です。

内装の生地には東レ製quupを使用し汗のべたつきを防いでいます。ナイロン生地の2倍の吸湿速乾性を持っており、長時間の着用でもサラッとした装着感を演出します。J-FORCEⅣの内装はシェルから取り外すことが出来ますから、夏場等汗をかきやすい時期になったら定期的に洗濯してあげると清潔さを保てます。イヤーパッド部分にはわずかにスペースが設けれており、スピーカーの装着の容易ですしツーリングユーザーに需要の有るジェットヘルメットらしく眼鏡のテンプル部分が綺麗に収まる様にウレタンの硬度も工夫されています。

J-FORCEⅣの空力性能は先代のJ-FORCEⅢに比べると改善されており、J-Cruise等と比較しても空力へのこだわりを感じます。時速100kmでの走行時にドラッグが2%減少したことで走行中の抵抗感が軽減した他、リフト量も5%減少し、頭部が上へ持ち上げられることが無くなりました。バイパスや高速道路など巡航速度が上昇する場面では、これらの向上が疲労感の少なさとして現れてくるかと思います。走行中の騒音も良く抑えられていますから、着用時の快適性は全体的に向上しています。

SHOEI J-FORCE IVの購入はこちら

関連記事

SHOEI J-Cruise

Arai SZ-Ram4

バイク用ヘルメット記事の一覧

Filed Under: SHOEI, バイク ヘルメット

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022