UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / 600cc~ / XJ6 (ヤマハ)

XJ6 (ヤマハ)

2016年8月3日

Sponsored Link

ヤマハ XJ6

600ccのヤマハ製スポーツネイキッド、XJ6。MT-07に比べ、こちらは4気筒で多気筒派には嬉しいミドルクラスになっています。

600cc4気筒のストリートファイター

ヤマハ XJ6

XJ6のデザインは、近代的なストリートファイターのスタイルを取っています。MT-07の塊感有るデザインに比べると、こちらはややコンパクトに見えますね。スイングアームはシンプルな角材を使用していますが、バイク全体がシャープなデザインの為、あまり華奢に見えず適度にまとめています。マフラーはダウンショートマフラーを採用し、マスの集中化に貢献しています。その為、リアホイール周りは非常にスッキリとした印象です。ブレーキはフロント298mmのデュアルディスク、リア245mmのシングルディスク仕様となります。ホイールは5本スポークのキャストホイールに、フロント120/70-17リア160/60-17のラジアルタイヤを装着する形です。フロントはしっかりとした太さですが、リアがやや細いかもしれません。

 

ヤマハ XJ6

エンジンは600ccの水冷並列4気筒。ボアストロークは65.5×44.5mmです。ピークパワーは78馬力/10000回転と、大型バイクらしく中々のパワーですね。4気筒の為、高回転まで良く回ります。YZF-R6のエンジンをベースにカムプロフィール等の調整を行い、主な走行を想定する市街地で扱い易く出力特性に変更しています。トランスミッションは6速MT。フレームはハイテン鋼のダイヤモンドフレームです。

4気筒ということも有り、装備重量は210kgとMT-07に比べてもしっかりとした重量が有ります。シート高は785mmとネイキッドバイクらしく低めの数字ですね。大型バイクの中でも足付きは優しい部類です。ポジションも直立気味のアップライトなポジションでライダーの負担を軽減しています。補足として、ハンドルバーは調整式になっており、ポジションを合わせる余地が残されています。元々窮屈なタイプでは有りませんが、自身の体格に合った所に設定が可能です。タンク容量は17L有り、航続可能な距離としてはかなり余裕が有ります。

価格としても75万円と手頃で、最初の大型バイクとしてステップアップしやすいバイクです。一応小振りのスクリーンがメーカーオプションに設定されていますが、ロングツーリングもこなせるバイクを求める方には、カウル付きのXJ6 Diversionがおすすめです。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

ホンダ CB650F

Filed Under: 600cc~, ヤマハのバイク Tagged With: ストリートファイター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022