UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイクニュース / コラム / レース由来のスポーツバイク、モタードってどんなバイク?

レース由来のスポーツバイク、モタードってどんなバイク?

2016年9月16日

Sponsored Link

モタード

定番モデルとして市場でも既に定着した感が有るモタードバイク。その生まれから、モタードの特徴までざっくりと説明したいと思います。

目次

  • 1 スーパーモタードとは
  • 2 市販されている車両はどういう物なの?
  • 3 初心者でも大丈夫?
  • 4 デメリットもちらほら

スーパーモタードとは

この手のバイクの解説で良く登場するスーパーモタードという競技は、ターマック(舗装路)とダート(未舗装路)をミックスしたコースを走行するのが特徴の競技です。車両を指してモタードと呼ぶ場合は、この類のレースに適したセッティングを行ったバイクのことを意味します。実際のレースではダートを走破する都合上、モトクロッサーを始めとしたオフロードバイクをベースに使用しています。ライダーには幅の広いライディングスキルが要求される競技で、リーンアウト気味の深いバンク角や大きくリアを振り出すドリフト走行、ダートセクションの連続したジャンプ等、見所の多いレースです。

市販されている車両はどういう物なの?

モタード

現在市販されている公道向け車両はオフロードバイクをベースに、オンロードに対応出来る様ホイールやタイヤ、サスセッティング等調整を行った物です。競技専用のモトクロッサーに比べると、一般ライダーのスキルに合わせて性格はマイルドになっています。ホンダのCRF250M、カワサキのD-Tracker X、ヤマハのWR250Xと各社人気の有る250ccクラスを揃えています。

海外メーカーに目を向けると、ドゥカティのHypermotard 939等大排気量モデルが増える傾向に有ります。車体の作りもレース志向が強くなり、入手性や扱いやすさよりやや過激さを強調したモデルが多くなる印象です。

初心者でも大丈夫?

モタード系のバイクは出自がレース由来ではありますが、基本的に軽量な車体とトルクフルな単気筒や2気筒が使われる為、どのライダーでも扱い易い特性を持っています。またオンロードタイヤを装着したことで、同系統の車体を使うオフロードバイクよりもアスファルトの上での絶対的なグリップ力は向上しました。街中での小回りも良く、自在に操れる良さが有ります。ポジションは、オンロードバイクの代表選手であるスーパースポーツ系に比べると比較的長時間のライディングに向いており、負担が少ないのが特徴です。パワーに余裕の有る大排気量も良いですが、無理なく扱える小排気量クラスも悪く有りません。

デメリットもちらほら

ベースとなったオフロードバイクそのものが、悪路を走破する為に車高を高くしている為、モタードも他のタイプに比べ、シートが高い傾向に有ります。特に欧米のライダーの体格に合わせている外国産のモタードは総じてシートが高く、乗る際に少し気を使うかもしれません。

また多気筒エンジン、高回転型エンジンが依然人気の有る日本国内では、振動の大きさを気にする方も多いでしょう。特にある程度以上の排気量の単気筒エンジンはどうしても振動は大きいです。低速トルクが厚くエンストしにくいですが、スーパースポーツの様に非常に高回転まで回して楽しむことが構造上難しいです。

Filed Under: コラム, バイクニュース

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021