UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / 輸入車 / ZERO S (ZERO MOTORCYCLES)

ZERO S (ZERO MOTORCYCLES)

2016年11月6日

Sponsored Link

ZERO MOTORCYCLES ZERO S

アメリカのZERO MOTORCYCLESより手頃なサイズの電動ストリートファイター、ZERO Sのご紹介です。2輪業界では電動バイクというとハイパワーなモンスターマシンがクローズアップされがちですが、ZERO Sはかなり現実的なモデルに落とし込まれています。

手頃で扱い易いパッケージのアメリカ産電動バイク

ZERO MOTORCYCLES ZERO S

デザイン的にはタンク周りのエッジの効いた造形、異形ライト等ストリートファイターの条件を満たしています。またモーター部分には堅牢なカバーが設けられている為、ネイキッドとフルカウルがミックスされた様な外見になっています。スッキリスマートなシルエットで好印象です。ポジション的にはアップハンドルのおかげでリラックスした姿勢で乗車出来ます。ツーリングバイクとしても優しい一台ですね。

サスペンションはフロントにSHOWA製正立フォーク、リアには同じSHOWAのモノショックを採用しています。前後共に減衰特性の調整が可能になっています。ホイールは前後17インチのキャストホイール。タイヤはフロント110/70-17、リア140/70-17のPirelliのSport Demonを履いています。ブレーキはスペインのJ-Juan製キャリパーを前後に使用します。ボッシュ製ABSが標準装備されているので、急制動時も安全に減速することが出来ます。

 

ZERO MOTORCYCLES ZERO S

ZERO Sはモーターと、それに電力を供給するバッテリーで動作しており、これらはアルミ製のツインスパーフレームに固定されています。最大出力は54馬力、最大トルクは9.3kg-mとなっています。馬力に比べトルクの数字は高く、1000ccクラスのネイキッド並の数字が出ています。0-100km/h加速は最大4.8秒となっており、バッテリーを拡張すると少し落ちていく形になります。またZERO Sは駆動力の伝達にクラッチレス構造を採用しています。リアホイールの駆動はカーボンベルトを使用したベルトドライブ方式で、一般的なチェーン駆動に比べると騒音が少なく、また注油のメンテナンスの必要が有りません。

リチウムイオンバッテリーのZ-ForcePowerPackは大容量なバッテリーで、フル充電から195kmの走行が可能です。更に追加バッテリーの搭載で317kmまで伸びます。このくらいなら日帰りのツーリングにも十分使えますね。バッテリーの充電には7時間以上必要ですが、急速充電にも対応しています。給電可能なポイントを把握しておけば不安は無さそうです。ハイテクバイクの特徴として、スマートフォンとバイクをBluetooth接続することで、バッテリーの残量や充電時間をモニタリングすることが可能になっています。

車両重量は171kgと通常のバイクと比較しても見劣りしない数字です。出力も十分有る為、加速力は多くのライダーに満足してもらえるはずです。価格はベースグレードが100万円から。バッテリー容量を増やしていくと150万円程が最高額になります。まだまだニッチな部類な為に高価なバイクですが、年々ガソリンエンジンへの風当たりが強くなる中、いち早く環境に優しいマシンを取り入れたい方におすすめです。

Sponsored Link



関連記事

ZERO MOTORCYCLESのバイク一覧

ZERO MOTORCYCLES ZERO SR

エネルジカ EVA

Filed Under: 輸入車, 電動バイク Tagged With: ストリートファイター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022