UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / 雑記 / VALU向けに作ったステッカーが完成しました

VALU向けに作ったステッカーが完成しました

2017年8月28日

Sponsored Link

特級VALUER

VALU限定に製作したステッカーが完成したので、折角ですからこちらでも紹介します。VALUやTwitterでは公開していたのに何故かこちらでは何も無しという愚行を犯していました…。

目次

  • 1 今回は特級VALUERステッカー
  • 2 10cm程のミニサイズステッカー
  • 3 貼った時はこんな感じ

今回は特級VALUERステッカー

配布先がVALUなので当たり前ですが、VALU向けに作った特級VALUERをステッカーにしました。
イラストは既存の物がそのままステッカーに出来る様に調整しています。
キャラクターの詳細は設定はこちらにまとめました。→特級VALUERの設定

10cm程のミニサイズステッカー

VALU

複数の方に配布しやすい様にうちが得意な大型サイズではなく、ワンポイントとして使えるミニサイズステッカーにしました。
そのため、普段と同じ予算でもかなりの量産が可能です。
やっぱりこのくらいのサイズがどこにも貼れる汎用性が有るかな。

貼った時はこんな感じ

VALU

ヘルメットの側面に貼り付けて適度に主張する丁度良いサイズに収めました。またこのくらいなら貼り付けも優しく、皺が寄るようなことも有りません。ササッと貼るにはベストなサイズです。

アライ(ARAI) バイクヘルメット フルフェイス HR-INNOVATION 白 M 57-58cm

posted with カエレバ
アライ(ARAI)
Amazon
楽天市場

アライなどシールドにガードの有るヘルメットは少しの段差が有りますが、このステッカーは熱で柔らかくなるのでピッタリと貼り付きます。サイズ的にも特にヘルメットの向き不向きは有りませんので全メーカー、全種類で問題無く貼れます。SHOEIやOGKなどでも大丈夫です。

 

jorge-lorenzo

今回製作時のイメージソースというかサイズ感で狙った感じとしては、プロライダーのこめかみ部分に付くレッドブルやモンスターエナジーのマークのサイズに近づけてみました。位置的にも横方向から見た時に目立ちやすい位置です。
横長の文字ロゴステッカーはヘルメットの作りでフィットしなかったりしますが、このタイプはそれほどフィッティングも神経質ではありません。

エーワン 手作りステッカー 曲面にも貼りやすい A4 ホワイト 29429

posted with カエレバ
エーワン(A-one) 2015-11-09
Amazon
楽天市場

配布用なので発注量が有り業者にお願いしましたが、個人で作る分にはエーワンの自作ステッカーキットなどを使うのがローコストです。
個人用ではイラスト当たり1~2枚くらい出来れば十分ですから家庭用プリンターで印刷するのが無駄が有りません。
業者委託の形ですと最低価格でも20枚とか出来てしまうので、流石に予備としても多すぎますね。

Filed Under: 雑記

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022