UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク用品 / バイク用耳栓のおすすめをまとめてみた

バイク用耳栓のおすすめをまとめてみた

2019年1月3日

Sponsored Link
バイク用耳栓のおすすめをまとめてみた

こんにちは、MOSです。

今日はバイク用の耳栓のお話です。ツーリング中の風切り音で耳が…という人の為に記事をまとめました。バイク以外にオープンカーやトライクみたいな開放的な乗り物で使用しても良いですね。

目次

  • 1 高速道路が辛い…
  • 2 走行中の騒音は疲れの原因!
  • 3 国内で買える耳栓はこんな感じ
    • 3.1 NoNoise NN004
    • 3.2 コミネ AK-344
  • 4 海外ではどんな耳栓が使われてるの?
  • 5 EtymoticのER20XSにしました
  • 6 ヘルメットを1グレード上げるくらいには効果有り

高速道路が辛い…

一般道を走行するときはそれほどでも無いのですが、バイクで高速道路を走るときは風を切る轟音がかなり激しいです。

前回東京まで高速道路でひとっ飛びしたときは4時間以上運転していましたが、はっきり言ってヘルメット内はかなりの騒音でした。インカムからの音楽もマスクされてしまうし、正直高速道路メインのツーリングなら音楽を聴かずに耳栓していた方が快適では、と感じたほどです。特に新東名は最高速度の高い区間が有り、余計に風切り音が激しいですね。

走行中の騒音は疲れの原因!

走行時間の長いツーリングでは、周りの騒音は疲れに直結します。ツーリング後に耳がキーンとなっていたら、結構お疲れな証拠と言えます。
気密性に優れるフルフェイスヘルメットを使うなど対策も出来ますが、やはり抜本的な対策は耳をふさぐのが簡単で早いでしょう。

海外でも「バイクに乗ってうるさければ耳栓をすれば良いんだよ、HAHAHA」みたいな雰囲気なので、今回は新たに耳栓を調達することにしました。

国内で買える耳栓はこんな感じ

モータースポーツ用の耳栓は多数有りますが、バイク用を意識しているのはこんな製品達です。

NoNoise NN004

NoNoise(ノーノイズ) 耳栓 モータースポーツ NN004
posted with カエレバ
NoNoise(ノーノイズ)
Amazon
楽天市場

まずオランダはNoNoise製の耳栓です。3段のキノコ型で、これは見た目以上に耳への密着度が高いです。

ロードノイズを遮音しつつ、インカムの音声などは適度に通すフィルター構造になっているため、ライダーが使うにはうってつけといった感じです。パッケージにもでかでかとバイクの写真が。

耳栓本体は洗える上、専用ケースに入れておけば無くすことは有りません。
ライダー用の耳栓としては超定番モデルです。

コミネ AK-344

コミネ KOMINE バイクノイズリダクションイヤープラグ Noise Reduction Earplug 09-344 AK-344
posted with カエレバ
コミネ(Komine)
Amazon
楽天市場

次に日本からはコミネがオートバイ用の耳栓を出しています。
こちらもNoNoise同様、フィルターを内蔵することで耳障りな音だけをカットする構造です。価格もNoNoiseより若干安く、何といってもコミネの製品で安心感があります。

ただクリアーな3段キノコ型は汗と経年劣化で黄ばむのでは、というのがちょっと心配ですね。

海外ではどんな耳栓が使われてるの?

海外のライダーの間でも前述のNoNoise製耳栓が一定の評価をされており、定番品として扱われています。後はもう一つ上のグレードとしてPinlock社の耳栓もおすすめされていますね。Pinlockの名前はヘルメットのシールドなどで耳にしたことが有る人は多いのではないでしょうか?

HJC Pinlock Earplug Set With Case Motorcycle Helmet Accessories – Black One Size [並行輸入品]
posted with カエレバ
ノーブランド品
Amazon
楽天市場

これですね。国内では正規に売られていないので倍くらいの価格になっちゃってますが・・・。いくら何でも7000円は高いよ…。

Hearos Ear Plugs Xtreme Protection, ヒーローズ イヤープラグ エクストリーム プロテクション 遮音性の高い耳栓 14ペア
posted with カエレバ
Hearos
Amazon
楽天市場

後、HEAROSの耳栓も評価が高いです。これは100均でも見るウレタンのカラフルな耳栓ですね。非常に古典的なフォルムです。

しかもこれ、1300円で28個も耳栓が入ってくるため、気兼ねなく使い倒すことが出来ます。マジで全部使い切ることは出来ないのでは? こういう極標準的な耳栓が、案外ヘルメットの下でも嵩張らなかったりするので侮れません。

EtymoticのER20XSにしました

バイク用耳栓のおすすめをまとめてみた

最後に私はEtymotic Researchの耳栓、ER20XSをチョイスしました。海外ではランキングの3番目くらいに乗ってくる、『そこそこ人気』くらいのモデルです。装着により約20dbを低減するとされています。

実はEtymotic自体はER20XSのバリエーションとしてちゃんとモータースポーツ用を用意しているのですが、国内で正規販売されていなかった…。なので、これは普通のER20XSです。

バイク用耳栓のおすすめをまとめてみた

根元がプラスチックの筐体ですが、耳栓そのものが小型に設計されており、ヘルメットの下に付けても邪魔にならないサイズになっています。付けると丁度根元が耳に全部収まる形です。

フランジの反対側には耳栓を引く抜く為のタブが付いています。これはヘルメットの中で引っかかりそうだったので実際の使用では外しました。本体に引っ掛けているだけなので無加工で外せる様になっています。

Etymotic自体は元々遮音性の高いイヤホンメーカーとして国内でも定評が有りますし、私自身も過去使った結果、非常に信頼性の置ける製品を作っているので、今回これを選ぶことにしました。モータースポーツ以外にもライブ用の耳栓など多数揃えています。

ETYMOTIC RESEARCH 高性能イヤープラグ(耳栓) ER20XS-CCC-C
posted with カエレバ
Etymotic Research
Amazon
楽天市場

ヘルメットを1グレード上げるくらいには効果有り

今回、試験に使ったのはOGKのFF-RⅢです。高速道路を中心に6時間ほど走り静粛性を試してみました。良コスパモデルとして知られていますが、SHOEIやAraiに比べると高速巡航時の騒音はかなり大きく、価格差以上の作りの差が出てしまいます。

そこにER20XSを使うと、Z-7と同じくらいには静かになるのが確認されました。つまりヘルメットの質を1ランク上げたくらいの静粛性になる感じです。

走行中の風切り音は大幅に低下していました。また足元のエンジン音も、1200ccが250ccになったくらい大きく減少したのが印象的です。エンジン音があまり聞こえなくなるのは残念ですが、外車は純正でも結構大きいので、バランスは良いかも知れません。

Z-7とは実売価格で1万円以上差が有るため、2000円の耳栓で同等の静粛性を手に入れられるなら、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

ただしヘルメットそのものの空力性能はそのままです。100km/hで横を向いたりすると空気抵抗は以前FF-RⅢの方が大きく、頭を持っていかれそうになります。あくまで静粛性がアップしただけ、ということに注意しないといけません。

遮音フィルターの効果も高く、クラクションやサイレンなど聞こえた方が良い音はそこまで遮音しない感じです。下道に移行しても特に不自由は無いので、ツーリングのお供として、今後も重宝しそうです。

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021