• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • カワサキ
  • BMW
  • KTM
  • ドゥカティ
  • 輸入車
You are here: Home / ヤマハ バイク / 250cc~ / トリッカー (ヤマハ)

トリッカー (ヤマハ)

2016年7月19日

Sponsored Link

ヤマハ トリッカー

セロー250、XT250Xとは兄弟に当たるトリッカー。オフロード、モタードとも異なるトライアルマシンの様な独特なスタイルで根強いファンを獲得しています。

トリッカー 2008-

ヤマハ トリッカー

セロー250自体も十分コンパクトですが、更に小柄で自在に振り回せるのがトリッカーの長所です。BMXという表現もされますが、とにかくジャックナイフやウィリーで遊んでみたくなる様なコントロール性の高いバイクとして良く調整されています。基本的にはオンロードモデルなトリッカーですが、林道等のオフロードやトライアル用途にも使用されたりしています。専用のトライアルマシンを購入するよりは価格的にも安く、入門篇的に扱われている状況です。一応シートもしっかり付く為、スタンディングポジションに慣れない方も安心ですね。軽量な車体が不安定な路面でも制御し易いのがその理由です。ただしオフロードでの使用にはエンジン下のガードが必須になりますからご注意を。

タンクはトリッカー仕様の恐ろしくコンパクトなタンクとなっており、容量は7.2Lと数有る兄弟の中でも最も小さくなっています。車体そのものの幅も細く、ニーグリップしやすい車体はライディング中の高い安心感を演出します。ただしタンク容量が少ない分、幾ら燃費の良いエンジンといえどロングツーリングに適した車両とは言えません。ツーリングや旅行に使うにはセローやXT250Xの方が向いているでしょう。

 

ヤマハ トリッカー

横から見ると本当に無駄の無いコンパクトな車体構成となっています。ライトやタンク、シートも小さく、余分な物は可能な限りカットされた印象です。搭載された249cc単気筒エンジンの出力は18馬力/7500回転とセローと同等の数字ですね。トランスミッションは5速MT仕様になります。高速道路をぐいぐい走らせる様なスピードを出すバイクでは無いですから、ここは5速有れば十分でしょう。

ホイールはフロント19インチ、リア16インチのスポークホイールを装備していて荒っぽく扱ってもそれなりに路面からの衝撃を吸収してくれます。タイヤはトリッカー専用のブロックタイヤで、ちょっとしたオフロードくらいはこのまま対応します。トリッカーは車重が125kgととにかく軽く、自転車の延長感覚で乗れるバイクが欲しい方にはピッタリです。シート高は810mmと足付きの良いセローと比べても更に下がっており、見た目以上にライダーに優しいサイズ感をしています。バイクの全長も短く出来ていて、1980mmと2000mmを下回るコンパクトさです。ホイールベースは1330mmと小回りの利くショートホイールベース設計で、ハンドル切れ角の大きさとセットになって高い機動力に繋がっています。最小回転半径1.9mは初心者でも抜群に取り回しが簡単です。

価格は40万円前半と兄弟の中で最も安く、セカンドバイクとしても購入しやすいです。ライディングスキルを磨く為のキビキビ動くバイクをお探しならこれは非常に向いているでしょう。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

ヤマハ セロー250

Filed Under: 250cc~, オフロード, ヤマハ バイク

Sponsored Link

Primary Sidebar

サイトマップ

スズキのバイク一覧

スズキのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

このカテゴリをもっと見る

新着記事

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年4月22日

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

2018年4月13日

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

2018年4月9日

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

2018年4月6日

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

2018年3月4日

シャーロット(Law)

シャーロット(Law)

2018年2月5日

人気記事

B+COM MUSICと聴くだけブルートゥースを比較してみる

B+COM MUSICと聴くだけブルートゥースを比較してみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

underpowermotors

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

フォローボタン

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

装甲×少女

アイシャ(Law)

アイシャ(Law)

音羽 (Law)

音羽 (Law)

オリジナルバイク第9弾「ビッグオフロードコンセプト」

オリジナルバイク第9弾「ビッグオフロードコンセプト」

このカテゴリをもっと見る

イラスト

CB1100RS (ホンダ)

CB1100RS (ホンダ)

GROM 2016 (MSX125SF) (ホンダ)

GROM 2016 (MSX125SF) (ホンダ)

YZF-R25 / YZF-R3 (ヤマハ)

YZF-R25 / YZF-R3 (ヤマハ)

このカテゴリをもっと見る

月別アーカイブ

  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (23)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (23)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (27)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (32)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

カテゴリー

Copyright © 2018