UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / 50cc~ / マジェスティS (ヤマハ)

マジェスティS (ヤマハ)

2016年8月10日

Sponsored Link

ヤマハ マジェスティS

マジェスティ兄弟の弟分として発売されたマジェスティS。ホンダのPCXシリーズに対抗する為、150ccの少し大きなサイズに設計されているのが特徴です。

マジェスティS 2013-

ヤマハ マジェスティS

ヤマハのマジェスティSは、ホンダのPCXの対抗車種として生産され、日本国内では2013年に販売が始まりました。スタイリングは250cc以上のマジェスティシリーズに比べると華奢な印象です。

マジェスティSにはベースグレードと、上位モデルとしてSP仕様が設定されています。前後ディスクブレーキの採用等、装備面においてはPCXよりも豪華な内容です。PCXと比べると車両重量が14kgも重くなっているところは軽快さや燃費を考えると気になる所ですね。ただしホイールベースが100mm近くマジェスティSの方が長く、高速道路やバイパスでスピードが出た時に安心感が有るのはこちらです。
車体サイズはコンパクトに収められている為、このバイクが主に想定する通勤通学や街中での走行には最高です。13インチホイールと専用タイヤの組み合わせでグリップ力も高く、走行安定性を高めています。ウェーブディスクの採用で見た目もスタイリッシュな仕上げです。シート形状は腰周りのサポートが付いた形状で、ホールド感は高くなっています。ラゲッジスペースは32Lとフルフェイスを収納してもまだ余裕が残る広い物で、買い物や通勤に使うには十分でしょう。

上級グレードのSPでは、スポーティなレッド塗装のブレーキキャリパーやツートンカラー設定等、よりデザイン性が高められています。価格差もそれほど大きくなく、見た目に気を配る方にはSP仕様もおすすめです。

 

ヤマハ マジェスティS

マジェスティSのエンジンは155cc水冷単気筒。ピークパワーで15馬力/7500回転を発揮します。その排気量の都合上、マジェスティSは高速道路にも乗れますが、15馬力ですと最高速が伸びず、左車線を80km程で走行するに留めるのが無難です。フレームへのエンジンのプログレッシブピボットマウント構造のおかげで低重心化とラゲッジスペースの拡大を図っています。駆動方式は静粛性の高いVベルト式で、チェーンに比べメンテナンスの手間もかかりません。自動変速ですからクラッチ操作の手間も省かれています。

新車購入で30万円半ばと、出力に劣る150ccクラスらしく価格は抑え気味ですね。この150ccという曲者の排気量の為、税金や保険関係のコストが少し高くつくのがマジェスティSの難しい所です。21歳以下の方なら、125ccのNMAXの方がコストを抑えられる可能性がかなり高くなります。ただし、マジェスティSの方が排気量分パワーが上乗せされており、長距離のツーリングでも疲れにくいのが特徴です。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

ヤマハ シグナスX

ホンダ PCX150

Filed Under: 50cc~, ヤマハのバイク Tagged With: スクーター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022