UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / カワサキのバイク / 1000cc~ / Ninja1000 (Z1000SX) 2017 (カワサキ)

Ninja1000 (Z1000SX) 2017 (カワサキ)

2016年10月9日

Sponsored Link

カワサキ Ninja1000(Z1000SX) 2017
Illustration by 澄代七海

カワサキが誇るリッタークラスのスポーツツアラー、Ninja1000が2017年にマイナーチェンジされることが発表されました。ツアラーとしての使い易さはそのままに、更に精悍なフェイスデザインになっています。

より成熟したカワサキのフルカウルツアラー

カワサキ Ninja1000(Z1000SX) 2017

販売国での名称の違いから、写真はエンブレムがEU仕様のZ1000SXになっていますが、それ以外は基本的に共通です。現行Ninjaシリーズの特徴である大きな二眼ライトはそのままに、ライト形状やその周りのカウルのデザインは細かく変更が加えられました。灯火類はオールLEDライトととなっています。サイドカウルの形状は今回大きく変わっており、埋設されたウインカーの位置もより前寄りになる等わかりやすく修正されています。

またNinja1000はタンデム走行も視野に入るバイクの為、今回のマイナーチェンジでグラブバーがより大型化されていますね。リアシートも厚めで、座り心地は良さそうです。専用設計のサイドバッグも用意されているので、積載性も高いのが特徴です。

サスペンションはフロントにφ41の倒立フォーク、リアにはカワサキ自慢のホリゾンタルバックリンクリアサスペンションを採用してマスの集中化に貢献しています。ブレーキは300mmのデュアルディスクと250mmのシングルディスクの組み合わせです。フロントは4ピストンキャリパーはラジアルマウントで装着されているので、大柄のボディでも十分過ぎる制動力を体感できます。

 

カワサキ Ninja1000(Z1000SX) 2017

エンジンは1043cc水冷並列4気筒。ボアストロークは77mm×56mm、圧縮比は11.8:1です。最大出力は142馬力/10000回転と、今回のマイナーチェンジによる馬力の上昇は有りません。Ninja1000は元々KTRC(Kawasaki Traction Control)を搭載していましたが、2017年モデルでは更にIMUを搭載したことで6軸の慣性の計測が可能になり、トラクションコントロールの他に、低速時のホイールスピンを抑制するKLCM(Kawasaki Launch Control Mode)、KIBS(Kawasaki Intelligent anti-lock Brake System)を高精度に調整して、より理想的なコーナーリングを実現します。新型のNinja1000の車両重量は235kgと約5kgアップしていますが、加速減速共に最新の電子制御によるサポートが受けられる様になった所が大きな変更点です。アシスト&スリッパークラッチも搭載していますから、たまのスポーツ走行で素早くシフトダウンしてもホッピングの不安はかなり軽減されています。車体横の大柄なフレームはアルミ製のダイヤモンドフレーム。タンク容量は19Lと変わらず、スポーツツアラーとして十分な容量を確保しています。シート高は5mm下がって815mmとなり、見た目の割には低めの設計です。ハンドル高が高い為、ポジションもSS的なきつい前傾は緩和されています。

マイナーチェンジの内容としては、大きく方向性を変えるよりも、より成熟度を増す形となっており、大型スポーツツアラーとして隙の無いモデルになりました。


www.youtube.com
カワサキからストーリー仕立ての2分ほどの動画も公開されています。今回のNinja1000は普段使いのスポーツバイクとして一人でワインディングを楽しむも良し、タンデム走行で小粋な道程を楽しんでも良しのマルチに使えるバイクと表現したかったカワサキの意図が良く伝わってきます。

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

スズキ GSX-S1000F

Filed Under: 1000cc~, カワサキのバイク Tagged With: ツアラー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021