UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / カワサキのバイク / 250cc~ / KX250F (カワサキ)

KX250F (カワサキ)

2016年8月8日

Sponsored Link

カワサキ KX250F

カワサキの250ccクラスモトクロッサー、KX250F。カワサキのライムグリーンはエクストリームスポーツにも似合いますね。競技車両だけ有りこれも非常にパワフルで、実戦経験の豊富なライダーも楽しめる一台です。

カワサキより250ccクラスモトクロッサー

カワサキ KX250F

デザイン的には差別化の難しいモトクロッサーですが、その中でもシュラウドのカラーリングに気を配りシャープに見せる工夫がされています。また樹脂の成形工程でプリントを同時に行うインモールド成形を取り入れたことでオフロードの激しい走行でもプリントが剥がれ難いです。シュラウドそのものも無駄な部分は極力削り、軽量化しています。

タンクも高さを落とし、シート全体をフラット化しました。広いシートの上でライダーは自由にポジションを決めることが出来ます。シート高は940mmとこのクラスのモトクロッサーの中では気持ち低めの数字ですね。重量は104.6kgと保安部品の付いたKLX250に比べれば別次元の軽さをしています。

 

カワサキ KX250F

シュラウドを取り外すと非常にスリムな内部が露出します。フロントのラジエーターは内傾されることで上に被さるシュラウドをよりコンパクトする効果が有ります。

サスペンションは、まずフロントにSHOWAのSFF(Separate Function front Fork)を搭載しています。左右のフォークでダンパー機能とスプリング機能を振り分けており、フォーク全体の重量を削減した優れものです。インナーチューブもφ48に大型化され、それに合わせてピストンを始めとした各パーツも大型化されています。走行時のフリクションが低減し、よりしなやかな足回りを実現しました。フレームへ取り付ける際には、重いスプリング側をブレーキと反対方向に配置することで、車体の前側の重量配分を適正化しています。リアにはスイングアーム下にユニトラックサスペンションを配置して、長いストローク長を確保しています。

ホイールはフロント21インチ、リアが19インチ仕様になります。タイヤサイズは80/100-21と100/90-19の組み合わせです。 ブレーキは前に270mm、後ろに240mmのウェーブディスクを装備し、リア側のディスクにはディスクガードが設けられています。

KX250Fのエンジンは249cc4ストローク水冷単気筒。圧縮比は13.7:1。ボアストロークは77mm×53.6mmです。2017年モデルでは吸気管長をより短くするダウンドラフト構造に見直し、前年モデルよりも高回転域で脈動効果によるパワーアップを実現しています。ピストンには、ファクトリーチームのノウハウを基にしたブリッジドボックスボトムピストンを採用しており、大胆に肉抜きされたピストンは軽さと剛性を両立しています。更に先述の高回転時のパワーアップの為に、今回重量をより落としました。シリンダー内壁にはプラトーホーニング加工で高い平滑性と油膜保持性を確保しています。トランスミッションは5速MT仕様になります。

フレームはアルミ製のセミダブルクレードルフレーム。現行KX250Fはダウンチューブの素材を鍛造と鋳造と使い分けており、その結果フロントの接地感が掴みやすくなりました。フレームそのものの構造もよりスリムに修正され、旋回性能を高めています。

KX250Fではスタート時のローンチコントロールにも対応しており、ハンドル部のスイッチで出力特性を最適化して頂けます。スタートダッシュを重視するモトクロッサーには順次搭載されていますね。燃料を噴射するFIには元から複数のマッピングが内蔵されており、カプラーを切り替えてやればドライ、ウェットといった路面毎のセッティングに切り替えることが可能です。またオプションのKX FI キャリブレーションキットを使用すれば、FIのマッピングの変更がより簡単に行うことが出来ます。

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

カワサキ KX450F

ホンダ CRF250R

ヤマハ YZ250F

スズキ RM-Z250

Filed Under: 250cc~, カワサキのバイク Tagged With: オフロード

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021