UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / 装甲×少女 / 迫真痛バイク部 カーボンフェンダーの裏技

迫真痛バイク部 カーボンフェンダーの裏技

2017年6月18日

Sponsored Link

 

カーボンフェンダー

去年から予定だけは有ったのですが、この夏は痛車もとい痛バイクを1台作りたいと思います。手持ちの隼のカウルを地道にフルラッピングして作ります。

目次

  • 1 自力でフルラッピング
  • 2 カーボンフェンダー はひとまずこんな感じ
  • 3 ホイール周りも合わせてカスタム

自力でフルラッピング

本来フルラッピングならショップへお願いするのが間違いないですが、今回は後学の為に自分でラッピングをしてみることにしました。最初はフロントフェンダーをカーボン化することから始めます。

 

 

カーボンフェンダー

危うくスタート時の写真を取り忘れるところでした。始めた時はこんな感じです。純正のフロントフェンダーは3次曲面がきつい上に、特にサイズがすっごいおっきい…。

隼のフロントフェンダーは構造上簡単に脱着できなくなっていて、ラッピングぐらいなら装着したままでも平気でしょ、と思って始めましたが余計な手間が増えるのでどの車種でもフェンダーは一度外してラッピングするのがおすすめです。

カーラッピング用フィルム 3Mスコッチプリント ラップフィルムシリーズ1080 カーボンファイバーブラック 1524mm幅×1000mm

posted with カエレバ
スリーエム ジャパン株式会社
Amazon
楽天市場

素材は3Mの1080ブラックカーボンを使用します。カーボンラッピングには定評の有る素材ですが、通常の1080よりどうしても厚くて固い為、ラッピングの難易度は高めとなります。

 

カーボンフェンダー

まず手始めにフェンダーを上から柏餅状に挟み込み、サイド部分を別パーツ化する3ピース構造で始めました。しかし思っていた以上にカーボン柄のシートは細かい皺が寄り易く、綺麗に貼るのが難しかったので、ここで一時作業を中断。

でかすぎて3パーツ分割でもまだ分割したりないかも…

— Underpowermotors (@underpmotors) 2017年6月18日

上の写真は左側が綺麗にいって、右側に皺が残っちゃったんですね。ですから右側を一部切り取っています。今回はカーボンシートということで業務用ヒートガンで火力も上げたんですけどあまり複雑な曲面に一気に貼るのは厳しいと判断し、この段階では更に分割するラインを探っています。

 

カーボンフェンダー

 

一枚目のラッピングを一旦全て剥がし、今度はサイドから切り崩していきます。あまり曲面を一度に貼ろうとせず、サイド部分の面積を増やしました。この貼り方なら皺を大幅に抑えることが出来ます。後はセンター部分を貼ればカーボンフェンダーの完成です。この段階でもカーボン柄特有の重厚感が十分出ていますね。

ただしタダでさえでかいフロントフェンダーがマットな質感のカーボンになることで凄いボリューム感になっちゃいました。これではまずいので、また手直しします。

Sponsored Link

 

カーボンフェンダー はひとまずこんな感じ

 

カーボンフェンダー

今度はボディ色に合わせ、シルバーとの2トーンにしました。ナイフレステープの処理が甘くてエッジに欠けが出来ちゃったのが惜しい。単純なストライプ構造ですので、完成までにこれも直すかもしれませんが、ひとまずこの形に仕上げています。実はこのシルバー部分の貼り付けがフェンダーのラッピングの一番難しい所で、固いカーボンシートでここを綺麗に貼るのはかなりの工夫が必要です。

<3M>ラップフィルムシリーズ グロスメタリック 1080-G120 ホワイトアルミニウムメタリック 1524mm×1m

posted with カエレバ
スリーエム ジャパン株式会社
Amazon
楽天市場

カーボンの後にシルバーのラッピングを行うと作業が楽過ぎです。この2つはシリーズこそ同じ1080ですが、取り扱いが全然異なります。こちらは極薄素材で作業性は非常に高いです。

ホイール周りも合わせてカスタム

エムディーエフ(MDF) ミラーリムストライプ ミラーシルバー 無地 6mm幅 17インチ対応 RIM-6M-SV-17N

posted with カエレバ
エムディーエフ(MDF)
Amazon
楽天市場

後はおまけとしてリムステッカーも貼ってホイール側にも見た目のアクセントをつけてみました。MDFが出している200円くらいの貼付ゲージが作業が格段にスムーズになる他、失敗も無くなるので価格以上の価値の有るアイテムです。

最後にミシュランのロゴをタイヤマーカーでペイントした段階で今日は作業終了です。仕上げにビバンダム君ステッカーも後日調達したいと思います。

まだフロントフェンダーしか終わってないのですげー疲れたゾ…。パパパッとやって終わり、どころか半日作業でなんとか完成しました。

Filed Under: 装甲×少女 Tagged With: DIY

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021