UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ドゥカティ バイク / 600cc~ / モンスター 796 (ドゥカティ)

モンスター 796 (ドゥカティ)

2017年6月16日

Sponsored Link

 

ドゥカティ モンスター796

第二世代のモンスターの中では後発で発売されたモンスター796。696にもうちょっとパワーが欲しいけど1100ほどでは・・・というライダーにとってはベストなバランスの大型ネイキッドです。

Monster796(モンスター796) 2010-

 

Monster 796 (ドゥカティ)

デザインは他のモンスターシリーズと共通点が多いですが、レッドステッチの映えるシートは796で採用された新型で、その分1100と比べてもより低く座りやすい800mmという数値に調整されています。
車体サイズは全長×全高がそれぞれ2114mm×1079mm、車両重量は乾燥時169kgとなっており、より排気量が上のモンスター1100とサイズ感はほぼ同じです。

フロントサスペンションは2010年に発売された車両ではSHOWAの倒立フォーク、2011年ではマルゾッキ、2013年モデルからはKYBと短期間に頻繁に仕様変更されています。リアサスペンションはプリロード調節機能の付いたザックスのモノショックです。

ブレーキはフロントに320mmのダブルディスクと、Bremboの4ピストンラジアルマウントキャリパー。リアは245mmのシングルディスクで、こちらもBremboの2ピストンキャリパーを装備します。

 

ドゥカティ モンスター796

 

ホイールは前後17インチで、デザインはモンスター1100と共通しています。更に696で両持ちだったスイングアームも、796では片持ち仕様になりました。タイヤはピレリのディアブロロッソⅡ。タイヤサイズはフロント120/70-17、リア180/55-17で、696から排気量が上がったことで特にリアタイヤが太くなっています。

 

ドゥカティ モンスター796

 

エンジンは803ccの空冷L型2気筒、デスモドゥエ。ボアストロークは88×66mm、圧縮比は11:1です。696のエンジンをストロークアップすることで排気量を803ccに変化させており、最高出力以上に最大トルクが大きく上昇しました。最高出力が87馬力/8250回転なのに対し、最大トルクは8.0kg・m/6250回転で696より1割以上上昇しています。ちなみにこのエンジンは同排気量のハイパーモタード796でも使われていますが、出力面では後発のこちらの方が上回っています。クラッチは湿式多板のAPTCを標準装備します

モンスター796は価格面でもバランス型で、モンスター696が約100万円、モンスター1100が140万円(1100Sは165万円)の間をとって、120万円という形に設定されました。

Sponsored Link



関連記事

ドゥカティのバイク一覧

ドゥカティ モンスター696

Filed Under: 600cc~, ドゥカティ バイク Tagged With: ネイキッド

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022