UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / スズキのバイク / バーグマン フューエルセル (スズキ) はここが凄い!!

バーグマン フューエルセル (スズキ) はここが凄い!!

2017年11月5日

Sponsored Link

バーグマン フューエルセル

ホンダからPCX ELECTRICが発表されましたが、今日はそれより一足早く登場したバーグマン フューエルセルのお話です。こちらはバイクとしては大変珍しい燃料電池で動く仕組みになっています。

バーグマン フューエルセル 2017-

バーグマン フューエルセル

見た目からも分かるとおり、このバイクはバーグマン200をベースに空冷式の燃料電池で動くようにしたバイクです。
2017年には18台が車両型式認定を受け、ナンバープレートを付けて公道走行を可能にしています。まだ市場に広く販売するバイクではなく、燃料電池車の市場性の確認が主な目的となっています。
車体サイズは2095×740×1365mmで、マフラーが無くなった割に全長が若干伸びていますね。インホイールモーターが後輪に着くため、スイングアーム周りの形状はベースとなったバーグマン200と比較しても大幅に形状変更されています。スクリーンは防風性に優れる純正のロングスクリーン仕様ですね。
車両重量は199kgで、ベースよりも30kg以上重くなっていますが、この辺りは特殊性を考えると仕方が無いでしょう。シート下には燃料電池、リチウムイオンバッテリー、水素タンク、そしてシステムのコントローラーがぎっしり詰まっています。

動力は最初に述べたとおり、バーグマンの車体に合わせた空冷小型燃料電池です。圧縮水素をタンク内に詰め込み、水素と酸素を反応させることで電力を得ています。作動時には排気ガスの代わりに水が生成されるため、ガソリンエンジンに比べるとクリーンな動力として今後が期待されています。更にモーターからの回生電力を蓄えるリチウムイオンバッテリーが搭載されており、加速時にアシストする仕組みです。空冷式としたことで構造がシンプルになり、システムそのものの信頼性も向上させています。
モーターの出力は約6馬力/7650回転で、バーグマン200が18馬力なことを考えると、まだまだ実験機といった感じは否めません。最高速度も75km/hなので、出力面はガソリンエンジンには及ばない印象です。しかし走行可能距離は120kmが確保されており、この類いのバイクとしては距離を確保している方ではないでしょうか。
欧州では自動車も含めてWVTA認証を取得した初めての燃料電池車で有り、スズキの意欲作です。

関連記事

スズキのバイク一覧

ホンダ PCX ELECTRIC

バーグマン200 スズキ

C EVOLUTION BMW

Filed Under: スズキのバイク, 燃料電池車 Tagged With: スクーター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022