UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク ヘルメット / WINS MODIFYシリーズのまとめ

WINS MODIFYシリーズのまとめ

2017年12月4日

Sponsored Link

WINS

今日はWINSのシステムヘルメット、MODIFYシリーズの紹介です。WINSのヘルメットはAraiなどと比べると一段低価格で、コストパフォーマンスに優れるラインナップとユニークな構造が特徴となっています。

目次

  • 1 3タイプにチェンジ可能なシステムヘルメット
  • 2 視界の広いADVANCE
  • 3 ジェット形状のMODIFY JET
  • 4 ゆったりサイズのMODIFY X
  • 5 WINSらしいオーディオジャックケーブルホルダー
  • 6 内装は取り外し式で選択可能

3タイプにチェンジ可能なシステムヘルメット

ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕MODIFY GT STRIPE マットブラック×ホワイトL 142

posted with カエレバ
ウインズジャパン 2015-03-02
Amazon
楽天市場

システムヘルメットというと、ジェットヘルメットの様に前半分が開口するフルフェイスを思いつくかと思います。MODIFYも同様に顎部分がフリップアップしますが、更にパーツの組み替えで3タイプに形状を変えることが出来ます。
まずこのMODIFYは一般的なシステムヘルメットです。顎のロックボタンを押すとロックが外れ、上に跳ね上がる仕組みを取っています。またヘルメット内にインナーバイザーが入っており、夏場の強い日差しが辛いときはバイザーを下ろして光量を調節することが可能です。
口元のマウスシャッターは大きなボタンによるプッシュ式で、グローブを着用していても操作しやすい形状になっています。大抵のフルフェイスは小さなつまみを動かしてシャッターを開閉する仕組みでグローブをつけていると少し使いづらいのですが、これなら走行中でも操作しやすく、中々便利な仕組みですね。

視界の広いADVANCE

ウインズジャパン〔WINS JAPAN〕MODIFY ADVANCE パールホワイト L58-59 616

posted with カエレバ
ウインズジャパン 2014-03-28
Amazon
楽天市場

このMODIFY ADVANCEはフルフェイス同様のチンガードを持ちながら、ジェット並みに広い視界を持たせた両者の中間に相当するモデルです。シールド面積がMODIFYより大分広いのがお分かりいただけるでしょうか?フルフェイスに比べると下方向に視界が広く、開放感が有るのが特徴です。
これは単売されており、オプションパーツを加えれば上のMODIFY仕様に変更することも可能です。とはいえオプションパーツもそれなりに高価ですので、ユーザーは通常時使用する形状のヘルメットを購入して、必要なときだけ換装するのが良いでしょう。

ジェット形状のMODIFY JET

ウインズジャパン〔WINS JAPAN〕MODIFY JET GT STRIPE ホワイト×レッド M57-58 642

posted with カエレバ
ウインズジャパン 2014-03-28
Amazon
楽天市場

次にジェット形状のMODIFY JET。MODIFYやMODIFY ADVANCEからチンガードを取ったスタイルで頬から顎にかけてパーツがそっくり外れることで一番開放感を出しています。
この状態でもインナーバイザーなどの高機能パーツはそのまま利用が可能です。ジェットヘルメットスタイルが好き、という方はまずこれを買って、ADVANCEなどのオプションパーツを追加するのが良いと思います。

ゆったりサイズのMODIFY X

ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕 システムヘルメット MODIFY X パールホワイトL 562

posted with カエレバ
ウインズジャパン 2016-03-16
Amazon
楽天市場

MODIFYはフルフェイス形状にもなるシステムヘルメットですから、使い方によっては頬周りのチークパッドの形状が合わず、窮屈な場合が有ります。そういう方向けにはラージサイズのMODIFY Xが用意されています。内装交換でLからXXLまで対応することができるゆったりサイズのシステムヘルメットです。XXLはかなり余裕が出来るので、中々フルフェイスが合わないという方にも合わせやすいです。

WINSらしいオーディオジャックケーブルホルダー

ウインズジャパン〔WINS JAPAN〕SoundTech2 Premium Edition サウンドテック2 プレミアムエディション STX-02 オートバイ用スピーカー 362

posted with カエレバ
ウインズジャパン
Amazon
楽天市場

次は全ヘルメット共通の装備です。MODIFYシリーズにはストラップ部分にヘルメットスピーカーの配線を通すケーブルホルダーが設けられています。サウンドテックシリーズを扱うWINSならではの配慮といったところです。ヘルメット内のスピーカーはか細い配線で断線が心配されますが、ホルダーを付けることでケーブルへのダメージを抑えています。

内装は取り外し式で選択可能

MODIFYの内装はセンターパッドとチークパッドの取り外しが可能で、家庭で洗濯することのできる素材で出来ています。汗を吸いすぎて臭いが気になる場合など、一度洗ってあげればかなり臭いを抑えることが出来ます。もちろん内装パーツも個別に販売されています。

ウインズジャパン〔WINS JAPAN〕MODIFY ホワイト&ブラック M57-58

posted with カエレバ
ウインズジャパン
Amazon
楽天市場

Filed Under: バイク ヘルメット

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021