UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク ヘルメット / ICON AIRMADAはここが凄い!!

ICON AIRMADAはここが凄い!!

2018年1月2日

Sponsored Link

ICON AIRMADA

年明け最初のバイク記事はICONのAIRMADAです。ICONのミドルクラスヘルメットで、グラフィックモデルも山ほど出てる定番モデルになります。

目次

  • 1 AIRMADAのシルエット
  • 2 サイズ感は国産ヘルメットと同等
  • 3 AIRMADAとAIRMADA GT
  • 4 このヘルメットは今後どう使う?

AIRMADAのシルエット

ICON AIRMADA

まず正面から。シールド内部のパーツまで真っ白というのは少し珍しいですね。マウスシャッター周りはあまりごてごてせず、スッキリしたデザインにまとめられています。

ICON AIRMADA

側面はこんな感じです。Araiの様にシールドカバーが付属します。頭頂部は大きなエアロパーツで覆われていますが、ヘルメットのラインを崩さないように配置されている為、それほど悪目立ちしません。

ICON AIRMADA

後頭部は空力パーツが張り出した形状になっており、その下に排気ダクトが見えます。全体的に凹凸は少なく、丸みを帯びたシルエットです。

ICON AIRMADA

内装は黒とグレーの2トーンで中々お洒落ですね。スナップボタンのICONロゴなど、芸が細かい印象です。
チークパッド、センターパッドは全て取り外して洗濯することが出来ます。内装の生地には吸湿速乾性に優れるHYDRADRYが使用されています。

ICON AIRMADA

ヘルメットの固定は国産にも多いダブルリング式です。事故時に周りが簡単に外せる様、赤いフラップが付いています。

サイズ感は国産ヘルメットと同等

海外メーカーのヘルメットを購入しようとする時、一番心配なのは頭のサイズが合うかどうかでしょう。結論から言うと、ICONのヘルメットは同サイズの国産ヘルメットと変わりませんでした。
普段私はSHOEIのLがゆるめ、AraiのLがきつめ、OGKでジャストフィットくらいなのですが、アイコンに関してはジャストフィットの部類でした。
海外のアパレルは1サイズダウンして購入しますが、アイコンのヘルメットに関しては国産のサイズと同じで問題無いです。

視界の広さも国産と変わりなく、特に海外メーカーの製品だからと不自由する部分は有りません。

AIRMADAとAIRMADA GT

Icon アイコン Airmada Gloss Helmet ヘルメット ホワイト L(59~60cm)

posted with カエレバ
Icon
Amazon
楽天市場

AIRMADAシリーズにはAIRMADAとAIRMADA GTの2つが有り、これはAIRMADAです。無地のカラーはホワイト、ブラック、シルバーなどベーシックなカラーが複数用意されています。

Icon アイコン Airmada エアマーダ ヘルメット Opacity オパシティ パープル/L(約59~60cm) [並行輸入品]

posted with カエレバ
Icon
Amazon
楽天市場

またICONは国産には無い独特なセンスのグラフィックモデルを多数ラインナップしています。遠めでもインパクトの有るヘルメットの欲しいライダーに特に適しています。

GTの方はインナーサンバイザーなどツーリングに適した装備が追加されているのが大きな特徴です。反面シェルの形状が少し変わってしまう為、大きなグラフィックを追加しやすいノーマルのAIRMADAを今回は選びました。

このヘルメットは今後どう使う?

今回AIRMADAを購入したのは勿論カスタムベースとしてです。ICONは元々グラフィックモデルに力を入れているところなので、シェルの形状はペイント、ステッカーカスタム、ラッピングの全てにおいてやりやすい形状をしています。

去年はどちらかというとこのブログとしてはSHOEI推しでしたが、今年はより作業性に優れるICONにスイッチする予定です。確定では無いですが、今後段階的にSHOEIへのサポートを終了していく可能性が有ります。

カスタム過程や完成品は今の所3月か4月頃の公開を予定しています。2017年中に既に動き出しており、出来るだけ早く公開出来るよう努めていきます。

Filed Under: バイク ヘルメット

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021