バイク用品

あまり教えて貰えない積載用ラダーの選び方

ラダー

バイクを積載を考える時、トランポの選び方を教えてくれる記事は多いですが、ラダーについて言及していることは少ないです。しかしラダーはバイク積載において非常に使用頻度が高く、また極めて重要な部品ですので、しっかりと吟味して選ぶ必要が有ります。

積載時の事故は生死にかかわる

もし貴方がバイクを積載している時にラダーが崩れてバイクごと転倒してしまったら? その時もしバイクの下敷きになったら簡単に体の骨が折れてしまいます。事故や怪我を防ぐという意味でもラダーは重要な保安部品で、出来ればしっかりとコストをかけて欲しいアイテムです。

ちなみに私は最初2本で2万円ほどの安いラダーを購入しましたが、バイクの重量をかけるには明らかに役不足でした。

ここではラダーをタイプ別に解説することで、貴方のより良いトランポ生活に繋がればとても幸いです。

剛性に優れるシングルタイプ

折りたたむギミックを持たず、文字通りはしご状になっているラダーがこのタイプです。こういったラダーの最大のメリットはこれです。

・剛性が高い

折りたたみ機構が無く、全体が一体の板状になっているラダーは非常に剛性が高く、バイクを載せてもたわまずしっかりと車体と自分の体を支えてくれます。実はこの剛性が積載時は非常に重要で、簡単にたわんでしまう弱いラダーでは足下がぐらついてとにかく怖いですし、しっかりとバイクを押すことも出来ません。

反面シングルタイプのラダーにも弱点は有ります。それは、

・スペースを取る

折りたたみ型に比べると単純に一本のはしごです。トランポ内でスペースを取るため、軽バンなどに積み込むのが少し難しいかもしれません。しかしもしそれをクリアできるなら是非シングルタイプを使ってみて欲しいです。

積み込みが楽な二つ折りタイプ

シングルタイプとは別に二つ折り、三つ折りのラダーも存在します。このタイプのメリットは具体的にこんな感じです。

・ラダーそのものを長く出来る
・その割に収納スペースを取らない

このタイプのラダーを伸ばすと、大抵シングルタイプより長くなります。ラダーが長くなると、荷台までの傾斜が緩くなるため、積載時に少ない力で積み込むことが出来るようになります。

ライダーの方ならエンジンのかかっていないバイクを押すとき、ちょっとした坂道でも大きな抵抗になるのを体感で知っていると思いますが、ラダーが長くなるとその負担が軽減されます。

加えて折りたたんだ状態ではスペースも取らず、トランポの限られた収納スペースにスッキリ収めることが出来ます。2つ折りタイプなら軽トラクラスでも2つ載せておくことは十分可能です。

反面デメリットとしては、

・剛性で劣る

折りたたむ構造を付けているため、基本的にこのタイプのラダーはたわみやすく、剛性は低いです。そのため、200kg以上のビッグバイクを載せるような時は、このタイプでは怖い思いをしそうです。載せるときにラダーがグラグラしてしまうなら、明らかにラダーが弱いので買い換えることをおすすめします。

耐荷重は当てにならない

ラダーレールには載せられる限界値として耐荷重が公開されていますが、実際はそれよりもかなり低い重量で大きくたわむことが有ります。

もしリッターオーバーのバイクを積むなら、耐荷重は極力余裕を持ってラダーレールを選びましょう。200kgのバイクに300kgの耐荷重では少し不安です。壊れないかもしれませんが、軋んだりして非常に怖い思いをします

安定感を重視するなら爪付きレールを

ラダーレールにはラバー付きの足が設けられていますが、経験上こうした荷台に載せるだけの足はしっかり固定できず、安定感は高く有りません。これをタイダウンベルトで固定しても強度は知れています。

重いバイクを載せるなら、上で紹介した昭和ブリッジの様な爪付きのラダーレールがしっかり固定できて断然おすすめです。バイク積載時、終始ラダーがしっかりと固定される為、ライダーも安心して積み込み、荷下ろしをすることが出来ます。特に積載初心者ほど爪付きレールをおすすめします。

実は爪無しラダーに後付けで爪を溶接してしまう強者もいるのですが、それくらい爪が付いているとしっかりラダーを固定出来ておすすめです。

トランポによっては爪がかけられない車種も有りますが、トラックならほぼ大丈夫です。