UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / シルクスクリーン / シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

Sponsored Link

こんにちは、MOSです。

このページではこれまでに制作したシルクスクリーン作品を紹介していきます。

ヒメノスピア 1(ヒーローズコミックス)
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

今回の制作に当たり原画を月刊ヒーローズにて”ヒメノスピア”を連載されている漫画家の柳井伸彦様にご協力頂きました。

実際の作品はこちら

まず今回はTシャツと紙の両方に印刷する作業を行いました。シルクスクリーン自体は印刷対象をあまり選ばない工法なので、微調整すれば紙と布を同時期に刷ることが出来ます。

グレー部分はハーフトーンで表現されています。近くで見ると大小の細かいドットを確認することが出来ます。

今までも和紙に印刷する取り組みは行ってきましたが、この作品では更にグレードを上げてユネスコ無形文化遺産の本美濃紙を使用しました。和紙を漉いた職人名入り証明書まで付いてくるのは一般の上質紙では考えられないことです。

今まで使ってきた和紙は楮と木材パルプの混合でしたが、本美濃紙は無形文化遺産へ登録されている通り、素材や製法もその地方伝統的な手法に厳しく制限されています。

和紙そのものも当然国産楮100%で出来ています。比べてみると右の本美濃紙は段違いに紙の表面に表情が有りますね。

今までの和紙は表面がフラットで、一般にイメージされる”紙”の質感に近いですが、本美濃紙は楮の繊維が光を反射して光る様子がはっきりと見て取れます。

ちなみにUnderPowerMotorsでは楮の繊維の色が残る”未晒”を好んで使っています。漂白されていない分、淡いクリーム色が特徴です。

印刷材を選ばないシルクスクリーンですが、紙の厚さはやはり一定レベル無いとインクは染みてしまいますね…。

さて、今回の内容ですが、弟切姫の最期をテーマに柳井様に作品を仕上げて頂きました。EP1のクライマックスに相当するカットですね。

王国騎士団が解体されて劇中で既に2年、一般生徒として生きる道を選んだ舞衣と逃亡を続けながら騎士団員として生きた弟切。

王国騎士団の初期からのメンバーとして、その興亡の中で生きてきた弟切ですが、最期は元仲間に討たれる形となりました。
実力的には舞衣と比べても数段上ですし、正直メアリとの2対1の構図でなかったら逆にやられていたところです。

しかし、 彼女を皮切りに逃亡を続けていた隊長格が続々と姿を現します。その辺りはEP2でまたご紹介することにしましょう。

今回の制作はYouTube動画にて一部始終を確認することが出来ます。

スクリーン制作など、写真で紹介し辛い場面はこちらにまとめていますので、是非確認してみてください。

Filed Under: シルクスクリーン

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

ナイケンロングツアラー化計画 素のナイケンを検証

2020年1月12日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021