UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / カワサキのバイク / 250cc~ / VERSYS-X 250 (カワサキ)

VERSYS-X 250 (カワサキ)

2017年2月15日

Sponsored Link

カワサキ VERSYS-X 250はここが凄い‼︎

カワサキから国内向けのVERSYS-X 250が発表されました。先日の300モデルの250cc版ですが、税制等を考えると250ccで出したのは恐らく正解かなと思います。KLX250よりも風防による快適性が高い一台です。

カワサキの小排気量デュアルパーパス

カワサキ VERSYS-X 250はここが凄い‼︎

VERSYS-Xはデュアルパーパスの為、ポジションは比較的直立した形に設計されています。大型のウインドスクリーンのおかげで高速走行時の防風性が高く、ライダーの疲労を抑えてくれます。小排気量の為、車体は比較的スリムなことも特徴です。車両重量はベースグレードで175kg、フォグランプ等の付属するABSグレードで183kgとなっています。

 

カワサキ VERSYS-X 250はここが凄い‼︎

ABS付のTOURERモデルはサイドバッグやフォグランプ、エンジンガードにハンドガードと重厚感の増す装備が追加されています。価格はその分高めですが、オフロードが最初から視野に入っているならこちらも悪く有りません。

サスペンションはφ41の正立フォークで、リアはユニトラック式のモノショックを使用しています。サスストロークもオフロードの走行を想定したセッティングになっています。またホイールがフロント19インチ、リア17インチのスポークホイールで、タイヤはフロント100/90-19、130/80-17のデュアルパーパスタイプを使用しています。オフロード重視のブロックタイヤではなく、オンオフ両方で十分なグリップ力を発揮します。

エンジンは248cc4ストローク水冷2気筒。ボアストロークは62mm×41.2mm、圧縮比は11.3:1です。オフロードバイクですと単気筒になるイメージですが、VERSYS-Xでは静粛性の高い2気筒を採用しています。その分最大出力が33馬力/11500回転と高いので、高速道路でも不足の無い走行性能を持っています。トランスミッションは6速MT仕様です。
ロングツーリングにも対応するバイクとして、タンクが容量17Lと比較的大きく、リアのバッグに荷物を積んで宿泊付きの旅行にも使える便利なバイクに仕上がっています。

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

スズキ V-ストローム250

Filed Under: 250cc~, カワサキのバイク Tagged With: アドベンチャー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021