UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / カワサキのバイク / 600cc~ / Ninja650 (カワサキ)

Ninja650 (カワサキ)

2016年7月23日

Sponsored Link

カワサキ Ninja650

カワサキのNinjaシリーズで丁度中間に位置する、Ninja650。同クラスのZX-6Rに比べると一般ライダーには優しいバイクという感じです。大排気量のパラレルツイン特有の鼓動感を楽しんでいただけます。

ツアラーとしても優秀なミドルクラス

カワサキ Ninja650

顔つきとしてはラムエアインテークが無い為、どちらかというとNinja250等下位クラスのNinjaに近い顔をしています。現在のカワサキで多用される鋭い2眼ライトでキリッとした表情ですね。フレームは特徴的なハイテン鋼管のダブルチューブで出来ており、スイングアームも同様のパイプで繋がれた様な形状をしています。フレームそのものの剛性を確保しつつ、非常に軽い仕上がりです。車体横にはオフセットレイダウンリアサスペンションが視覚的なアクセントになっていますね。

兄弟のER-6nに比べるとこちらはしっかりとしたフルカウルが装備される為、高速道路でもライダーの保護性能は高くなります。大きめのウインドスクリーンは調整式になっており、ライダーの体格に合わせて調整可能です。大胆なスリットは排熱性を高めつつ、ライダーの膝に熱がかからない様設計されています。その他、ややボリューム感の有るシートも、従来より2倍のウレタン量で、長時間のライディングをサポートしてくれる仕様です。

 

カワサキ Ninja650

72馬力/8500回転と兄弟のER-6nと同等の数字です。大排気量の2気筒らしく低速トルクは厚く、あまり回さなくても十分なパワー感が出てきます。一方180度クランクの効果で高回転の伸びも優れていますから、たまにワインディングで高回転まで元気良く走りたいという時にも楽しめる仕様です。ER-6nに諸々の装備が追加されたことで209kgとこちらの方がやや重量増ですが、ライバルのCBR650F等と比べて特段重いということは有りません。

ポジションとしてはバーハンドルを採用したことでややハンドル位置が高く、直立気味のポジションです。ZX-6Rに比べれば前傾姿勢はきつくない為、街乗り等普段使いにはこちらの方が優しそうですね。ツアラーとしても使いやすくなっています。ハンドル切れ角も大きく、取り回しのしやすい設計です。シート高805mmとあまり人を選ばないのも嬉しいポイントですね。エンジン幅も細く、シートそのものが高くても足がしっかりと着く様に配慮されています。ZX-6Rの様なカリカリのスーパースポーツはちょっと…という方にはこちらのNinja650の方が丁度良く感じるのではないでしょうか。価格も84万円と、120万以上するZX-6Rに比べれば圧倒的に優しい価格設定をしています。

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

ホンダ CBR650F

Filed Under: 600cc~, カワサキのバイク Tagged With: スーパースポーツ

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

Copyright © 2021