UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク用品 / バイク用品レビュー / 初めてのメッシュグローブの選び方&おすすめモデル

初めてのメッシュグローブの選び方&おすすめモデル

2016年5月13日

Sponsored Link

メッシュグローブ

GWも過ぎ去り、気温も徐々に暖かいから暑いに変わり始めました。既にメッシュグローブに移行しているライダーの方も多いと思いますし、これから購入するという方もいらっしゃるかと思います。そこで今日はメッシュグローブの選び方など簡単にご紹介します。

目次

  • 1 プロテクション重視か、爽快感重視か
  • 2 インナーグローブも考慮する
  • 3 メッシュグローブのおすすめを紹介する

プロテクション重視か、爽快感重視か

一口にメッシュグローブと言っても個別の商品によってその特性はまちまちです。それらを大きく分けると、万が一の際の防御力を重視している代わりに蒸れ易い製品と、プロテクターを少なくし極薄素材で快適性を重視した製品の2パターンになります。生地が薄ければ薄い分、良く風を通す為、汗がどんどん乾いていきますが、いざ転倒した時にどれだけ身を守ってくれるかは難しいです。具体的にはメッシュの布地は転倒時どうしても耐久性に劣ります。反対にパンチングレザーの様な分厚い生地は高い防御力を発揮しますが、当然革なので暑いです。素材のみならず、グローブとして耐久度を出そうとすればどうしても仰々しいというか厚手になってしまうことは避けられません。その辺りを考慮し、自分に適切なグローブを選ぶと真夏でも快適なツーリングが楽しめるでしょう。

インナーグローブも考慮する

コミネ(Komine) バイクグローブ クールマックス(R)インナーグローブ ブラック M 06-136 GK-136

posted with カエレバ
KOMINE(コミネ) 2013-04-18
Amazon
楽天市場

インナーグローブと言うと冬の防寒装備というイメージをされる方がいますが、夏用のインナーグローブも存在します。速乾性に優れた生地を使用し、汗がすぐに放出されていく結果、グローブ内を適度に乾いた状態に保ちます。インナーグローブの場合、手をすっぽりと速乾生地で覆うことが出来る為、汗を均等に発散することが可能です。レザーグローブが汗臭くなることを防止する観点からもおすすめ出来ます。夏でもレーシンググローブを使用される方には特におすすめします。

メッシュグローブのおすすめを紹介する

alpinestars(アルパインスターズ)バイクグローブ ブラック (サイズ:XL) SMX-1 AIRグローブ 1694280104

posted with カエレバ
alpinestars(アルパインスターズ) 2016-03-10
Amazon
楽天市場

こちらアルパインスターズの新製品です。手の甲のカーボンプロテクターに加え、内側にはマイクロファイバーを採用することでピンポイントの防御力を高めています。夏用グローブとしての快適性を考慮し、メッシュ部分もかなり大きく取られています。走行風が積極的に内部に入り込む程よいメッシュ具合で、防御力と快適さのバランス感が魅力になります。指先に特殊加工することでスマートフォンの操作が行えるところもGood。

 

コミネ(Komine) バイクメッシュグローブ ストレッチメッシュグローブ-ミケーネ アイボリー L 06-142 GK-142

posted with カエレバ
KOMINE(コミネ) 2013-04-08
Amazon
楽天市場

カーボンプロテクターは仰々しいという方にはもう少しソフトなグローブも用意してみました。ハードプロテクターはどうしても風を弾き返すため、全面メッシュのこちらの方が風は入り込みやすくなります。切り返しを付ける事で薄手のメッシュグローブらしい動きやすさも実現しています。一方で掌側に関してはしっかりと当て布が施され、振動吸収のジェルパッドも仕込まれているなど、コミネらしい心遣いが伺える一品です。

 

RSタイチ(アールエスタイチ)バイクグローブ レッド (XL) ラプター レザーメッシュグローブ RST423

posted with カエレバ
RSタイチ(RSTAICHI) 2016-02-10
Amazon
楽天市場

RSタイチからは防御力重視のレザーグローブの紹介です。全面レザー生地を採用し、掌や甲、手首にまでカーボンプロテクターを配備しています。不意の転倒からライダーをばっちり守ってくれるでしょう。多少攻め込む走りや、荒れた道を走行される方はこのくらいの装備の方が安心かと思います。難点として、一応パンチングレザーを多用しているのですが、流石にメッシュの布地程、風を通すわけでは有りません。真夏の使用では、手の中の汗が酷くなる恐れが有ります。このクラスならインナーグローブも考えておいた方が無難です。

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022