UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / GoPro(ゴープロ) / 使い方 / お手軽カスタマイズ! やさしい痛GoProスキンの作り方

お手軽カスタマイズ! やさしい痛GoProスキンの作り方

2016年6月8日

Sponsored Link

今回はGoPro用のスキンのお話です。GoProはツルッとした表面と角ばった形で、スキンを貼ってカスタムするにはかなり最適な素材です。そこで今回は自前のスキンを用意して痛GoProを作ってみることにしました。最初にお断りしておきますが、今回色々な面でカオスな記事です。

目次

  • 1 まずは材料を揃えよう
  • 2 ステッカーを切り出す
      • 2.0.1 他にも試してみた
  • 3 関連記事

まずは材料を揃えよう

エーワン 手作りステッカー 下地が透けない 3セット 28875

posted with カエレバ
エーワン(A-one) 2009-09-24
Amazon
楽天市場

まずはスキンシールのベースになる用紙を用意します。ここでは無難にエーワンをおすすめします。実のところ、今回コクヨにしましたが、レザープリンターのトナーが剥がれ落ち酷い目に有ったので、敢えてエーワン推しです。粘着力も弱く、ここで私に出来る最大限のアドバイスはコクヨの光沢無しはやめておけという一点です。表面の光沢は有りの方が高級感が出るのでこちらを選ぶと良いと思います。

 

痛GoPro

次にスキンをカットする台紙です。これはGoProをお持ちの方は自分のカメラから寸法を測定すればOKですね。もしくは市販品を購入するのですが、国内でスキンシールはあまり入手できません。そこで今回海外サイトのDecalGirlから購入しました。HERO4やsession、無印まで揃う上に送料無料で送ってくれる有り難いサイトです。

次に印刷するイラストですが、これは個々人でお好きな物をご用意されるのが良いかと思います。GoProは小型カメラですのであまり極端に大きな解像度は必要有りません。後ポイントとしては正方形に近い画像が良いです。横長画像だと縦幅が足りないケースが往々に出てきます。

ステッカーを切り出す

印刷したステッカーと台紙を重ね、ステッカーから台紙の形を切り出していきます。この時、スティック糊を塗布しておくと台紙がずれません。剥がす時も綺麗に剥がす事ができます。切り出す道具はカッターよりもデザインナイフが良いでしょう。とにかく良く切れる奴が作業が楽です。文房具屋に並ぶオルファ辺りがおすすめです。

 

痛GoPro

そういうわけで早速HERO4の台紙でカットしたサンプルがこれになります。TYPE-MOONのFate/stay nightよりセイバーさんです。イラストは公式より引っ張ってきています。GoProの形状との兼ね合いの都合上、マシュが大幅にカットされたのは無念ですが致し方有りません。

今回ほぼ全ての写真をGoProで撮ったのですが、編集時にボケが酷く泣きをみることになりました。横着せずにデジカメで撮りましょう。でもおかげで印刷時が荒いのかカメラが悪いのか上手く誤魔化せたよね!

ここで一点注意事項です。私は出来るだけイラストを大きく見せようとレンズと液晶の隙間も活用しましたが、これ基本的にやっちゃだめなパターンです。むき出しのGoProだとイラストが良くわかるのですが、ケースに入れるとね…。

 

痛GoPro

見えなくなっちゃうんですよ…。

 

痛GoPro

辛うじて横のジャンヌさんは確認できます。こうならない為に、あまり欲張らないことが大切です。

他にも試してみた

痛GoPro

スキンシールを見て頂くとわかりますが、かなりイラストに穴を穿つことになります。なので大きなイラスト1枚から切り出すよりもコマで分割されている漫画ページから作った方が味の有るスキンになりやすいです。今回はFate/ぐだぐだオーダーを使用しています。

 

痛GoPro

このサイトらしく実在のバイクの写真からもスキンを作ってみました。裏面は別のイラストでレプソルホンダをアピールする仕掛けです。あまりスキンとイラストをピッタリにするよりは、少しイラストが切れるくらいが見た目が良いようです。

 

痛GoPro

次はsessionを来夢先輩仕様にしてみました。sessionはぐるっとステッカーを巻けば良い楽チン仕様です。ここでは来夢先輩のイラストにそって「KAWASAKI RAIMU」と長く文字が入る様になっています。唯一別パーツの背面にはZX-12Rを施しました。sessinは全5面にステッカーを貼れますから、複数キャラを用意してサイコロ状に遊ぶのも有りです。

 

痛GoPro

ケースに入れるとこんな感じです。来夢先輩がチラ見してくる仕様になりました。この時のイラストの位置は印刷で調整して頂ければと思います。

 

関連記事

GoProのタイプ別おすすめ

Filed Under: GoPro(ゴープロ), 使い方

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022