UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / 1000cc~ / FZ1 / FZ1 FAZER (ヤマハ)

FZ1 / FZ1 FAZER (ヤマハ)

2017年3月21日

Sponsored Link

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

ヤマハ FZ1は同社スーパースポーツYZF-R1をベースに日常での使いやすさ・楽しさを追求したツーリングスポーツという立ち位置のバイクです。ネイキッド・ハーフカウル・フルカウルと見た目のバリエーションも豊富に揃えられています。

  • FZ1 2006-2016
    • FZ1 FAZER 2006-2016
    • FZ1 FAZER GT 2011-2016
  • 関連記事

目次

  • 1 FZ1 2006-2016
      • 1.0.1 FZ1 FAZER 2006-2016
      • 1.0.2 FZ1 FAZER GT 2011-2016
  • 2 関連記事

FZ1 2006-2016

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

まずはネイキッド仕様のFZ1から。こちらは単眼ライトのストリートファイタースタイルで、今でも古さを感じさせません。大排気量の4気筒エンジンを中心に塊感の有るデザインに仕上げています。

 

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

サスペンションはフロントにφ43の倒立フォーク。これはワークスマシンのYZR-M1でも使用された左右独立減衰力発生方式のフォークを採用しています。左で圧側、右で伸側を受け持っており、スポーツバイクらしい優れたハンドリングとセッティングの容易さを実現しています。

ブレーキはフロントに320mmのダブルディスクとMOS×64キャリパー、リアに245mmのシングルディスクと1ピストンキャリパーを組み合わせています。ホイールは前後17インチ、タイヤサイズはフロント120/70-17、リア190/50-17です。

 

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

エンジンは04年型のYZF-R1がベースになっています。998cc5バルブ水冷4気筒です。最大出力は94馬力/9000回転、最大トルクは8.2kg・m/7500回転、いわゆる逆輸入フルパワー仕様では150馬力/11000回転、10.8kg・m/8000回転となっています。高回転型のYZF-R1のエンジンをベースに一般道で使われる低い速度域でのトルク感を重視して再セッティングされていますが、それでも良く回るエンジンとスーパースポーツ譲りの高い出力は健在です。

排気系には集合部に可変バルブを持つヤマハ伝統のEXUP(Exhaust Ultimate Power valve)が使用され、回転数に応じて排気管のバルブが開くことでマフラーから燃焼済みのガスがエンジンに戻ってくることを防いでいます。
フレームはFZ1専用に開発されたアルミフレーム。リアのスイングアームはCFアルミダイキャスト製で、どちらもミリ単位で肉厚を調整し、高いハンドリング特性を実現しています。

FZ1 FAZER 2006-2016

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

またネイキッドバイクに平行してハーフカウルを装備したFZ1 FAZERも販売されました。こちらは二眼式のヘッドライトでスーパースポーツの雰囲気をより継承した形になっています。

ウインカー位置やミラー形状など、フレームにマウントされたハーフカウルの装備に合わせて若干修正が加えられています。高めのウインドスクリーンによる防風性能、二名乗車を考慮したタンデムシートとグラブバー、それにメンテナンスに役立つセンタースタンドが装備されているのがポイントで、よりツーリング時の快適性を高めた形になっています。

FZ1 FAZER GT 2011-2016

ヤマハ FZ1 / FZ1 FAZERはここが凄い!!

FAZERもハーフカウルのおかげで胸部や頭部への防風性を高めていましたが、2011年にはワイズギアのフルカウルを装備したFZ1 FAZER GTが設定されました。

基本的にはベースとなったFAZERと同等のバイクですが、エンジンを広くカバーするカウルのおかげで、見た目の迫力は大きく向上しています。ハーフカウルのFAZERでは少し見た目が寂しい・もっと防風性を強化したいというライダーには適した一台です。
ウインドスクリーンもGTグレードでは大型化され、更に走行風を防ぐ仕様になりました。ツアラーバイクとして高速巡航を考えた時、この差はやはり大きい物でしょう。また変化としては細かいですが、ヘルメットホルダーの追加で出先での保管も考慮されています。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

ホンダ CBF1000F

スズキ バンディット1250F

カワサキ Ninja1000

Filed Under: 1000cc~, ヤマハのバイク Tagged With: ツアラー

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022