UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / EV / ヤマハ E-Vinoはここが凄い!!

ヤマハ E-Vinoはここが凄い!!

2017年10月10日

Sponsored Link

E-Vino

E-Vinoは50ccスクーターのVinoをベースに電動バイク化したモデルで、Vinoのレトロなデザインを保ちつつサイレンサーなどを取り除きスッキリとした雰囲気に仕上がっています。カラーリングはホワイトメタリックの他、オレンジの配色がお洒落なビビッドイエローイッシュレッドメタリックの二色が展開されています。

E-Vino 2015-

車両のサイズは1675×660×1005mmで全幅だけベースモデルより長いですが、これはミラー形状の違いだけです。シート高やホイールベースも同一のスペックです。しかし車両重量に関してはサイレンサーなど重量物がなくなったことで68kgに軽量化しています。
サスペンションはフロントにテレスコピックフォーク、リアにユニットスイング式サスペンションが使用されています。ブレーキは前後ドラムブレーキです。ホイールサイズは前後10インチでこの辺りはスクーターとしては一般的なサイズです。

E-Vino

モーターの出力は定格0.58kwで、50cc相当の基準値の限界付近まで出ています。ただしそれでも最高出力は1.6馬力ほどなので正直非力な印象はぬぐえません。ベースのVinoが4.3馬力あるだけに特に…。電動バイクの特徴でトルクはVinoの倍くらいあるのですが…。
自動車の性能がどんどん良くなっていく中、50ccは車の流れに乗りづらくきついと言われますし、この辺りもう少し規制緩和で調整が入っても良い気がします。
一応非力さを補うため、坂道では30秒間パワーを上げるブーストスイッチ機能が設けられています。

バッテリーは着脱式50Vリチウムイオンバッテリーが搭載されています。満充電から29kmの走行距離が有り、近所への買い物など日常の足としては使える距離です。メーターでもバッテリー残量がわかりやすく表示され、緊急時のために別売りの予備バッテリーも設定されています。またバッテリーそのものは着脱式なので、乗らないときは屋内で充電しておくことも可能です。一回の充電にかかるコストは約14円、充電時間は3時間で金銭的、時間的な負担は少ないですね。

ただしまだまだ小型化には難が有るようで、シート下のラゲッジスペースはVinoが19Lに対し、E-Vinoで10Lとなっています。これは狭いと言われたインテグラ辺りと同じ容量で、ヘルメットを収納することは難しいです。上の内部画像の様に本来のラゲッジスペースの半分をバッテリーが占有しています。更にオプションのスペアバッテリーを収納すると事実上ラゲッジスペースはほぼ0に・・・。ヘルメットホルダーは一応付くのですが、日常の足で有るスクーターでこの容量はちょっと寂しいです。

価格は236520円(税込)です。ベースとなったVinoに比べると25000円ほど高いですが、そのくらいの差額は許容範囲かなと思います。電動バイクは国から26000円の補助金が出るので、3年間の保持義務などをクリアできるなら差額は回収可能です。オプションとして防風性を高めるウインドスクリーンや、手元の冷えを防止するハンドルカバーが存在します。

E-Vino

最後にこちらはE-Vinoの試作車として製作されたEVINO。
この頃から既に着脱式バッテリーという仕様は決まっていた様です。展示が目的の為、外装がカットされていますが、シート下は結構みっちりバッテリーなどが詰まっている感じです。シートも含めて真っ白のボディというのもこれはこれで中々お洒落です。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

EC-02 ヤマハ

C-EVOLUTION BMW

 

Filed Under: EV, ヤマハのバイク Tagged With: スクーター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022