UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / 50cc~ / AeroxR (ヤマハ) はここが凄い!!

AeroxR (ヤマハ) はここが凄い!!

2017年10月15日

Sponsored Link

Yamaha-Aerox-R

AeroxRはスポーティさを売りにした50ccスクーターで、主な販売先の欧州ヤマハでは若者向けの2ストロークスポーツ車として人気を博しています。

AeroxR 2013-

Yamaha-Aerox-R

スタイリングは非常に凹凸の複雑なボディで同クラスのスクーターとしては珍しい造形です。鋭いヘッドライトも同社スポーツバイクのYZF-Rシリーズを意識しています。スクーターのシートは比較的フラットな形状にするのが一般的ですが、タンデムシートをスポーツバイクの様に起伏を設けています。サイドのRマークも含め、スポーティな外観を意識して作られています。それに見合うようにシャーシも専用チューンの高剛性シャーシを積み、コーナーリングを楽しめるヤマハらしいハンドリングを追求しています。
ボディーサイズは1870×700×1155mmで、サイズ感は普通の50ccスクーターと変わりません。シート高は815mmと小排気量のスクーターとしてはすこし高めの数字です。車両重量は97kg有ります。

足回りはフロントにテレスコピック式の正立フォークに、リアはユニットスイング式のサスペンションを採用しており、この辺りはごく普通の構成です。ただしサスストロークはフロント80mm、リア70mmでスポーツ色を出すためにかなり固めに設計されています。これでも近年のマイナーチェンジでリアのストロークを少し余裕を持たせたくらいです。
ブレーキも前後に190mmのシングルディスクを配したディスクブレーキ仕様で、前後ディスクというのは現行の50ccとしては珍しいですね。
ホイールは前後13インチを採用し、大きめのホイールサイズを選択しています。タイヤもそれに合わせてフロント120/70-13、リア140/60-13とかなり太めのサイズです。2013年モデルまではフロントが更に太く130/60-13のサイズだったのですが、現在はもう少し細めをチョイスしてハンドリングの軽快感を出しています。

 

Yamaha-Aerox-R

エンジンは49.3ccの水冷2ストローク単気筒。ボアストロークは40×39.2mm、圧縮比は12:1です。最高出力は3.25馬力/回転、最大トルクは0.36kg・m/6750回転となっており、2ストロークにしては出力が控えめなので誤植かと思いましたが、この数字で合っているようです。
変速はVベルト式のオートマチック、始動はセルとキックの併用式です。ここまでかなり運動性能重視なセッティングのAeroxRですが、実用性も担保されていてシート下にはしっかりフルフェイスヘルメットが収まるように設計されています。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

Filed Under: 50cc~, ヤマハのバイク Tagged With: スクーター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022