UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / Amazon / ガジェット / デスクトップ向けPCスピーカーのおすすめモデル!

デスクトップ向けPCスピーカーのおすすめモデル!

2017年10月19日

Sponsored Link

T20

目次

  • 1 CREATIVE GIGAWORKS T20
  • 2 ONKYO GX-70HD2
  • 3 FOSTEX PM0.3H

CREATIVE GIGAWORKS T20

Creative ステレオスピーカー GigaWorks T20 Series II 2.0ch 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】GW-T20-IIR

posted with カエレバ
クリエイティブ・メディア 2014-02-26
Amazon
楽天市場

まずは比較的お手頃で音にも定評の有るT20から。CREATIVEはゲームソフトとの親和性の高いブランドで、この製品もファイナルファンタジー14の推奨製品に含まれています。
ユニットの構成は一般的な2ウェイ構成で、中低音用のドライバーとドームツィーターの組み合わせです。ユニット自体が小さく、これだけですと低音が不足しがちなため、CREATIVEではBasXPortと名付けた独自のバスレフポート技術で低音を補っています。周波数特性は50Hzから20kHzまでカバーしており、小さな見た目の割に十分な再生レンジの広さを持っています。
フロントのつまみは本体ボリュームの他、トーンコントロールにもなっており、ヘッドホン出力とAUX入力のおかげで、他の機器との連携も容易です。
本体サイズは14.3×8.46×23cmで、PCスピーカーとしては手頃なサイズ感です。あまり邪魔にならず、スピーカーを増設したい人に適しています。

Creative NFC Bluetooth対応 2ch ワイヤレススピーカー T30 Wireless 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】 SP-T30W

posted with カエレバ
クリエイティブ・メディア 2013-10-05
Amazon
楽天市場

また昨今のPCスピーカーは無線接続が普及してきています。T20のBluetooth搭載バージョンのT30が既に発売されています。こちらは高音質コーデックのaptXにも対応しており、無線=音質が悪い、という従来のイメージを払拭する性能です。

ONKYO GX-70HD2

ONKYO GX-70HD2 PCスピーカー/パワードスピーカーシステム WAVIO/ハイレゾ対応 ブラック GX-70HD2(B) 【国内正規品】

posted with カエレバ
オンキヨー 2013-08-03
Amazon
楽天市場

GX-70HD2ははONKYOのエントリークラスのPCスピーカーです。比較的ライフサイクルの長いこの手の製品の中で、一番最近にアップデートを受けた機種で、当然ながら今流行のハイレゾ音源にも対応しています。
ユニットは2cmのドーム型ツィーターと10cmのコーン型ウーファーの2wayで、スピーカーとしてはベーシックな作りです。内蔵アンプは11Wなので、デスクトップに置くスピーカーに求められる音量は十分出すことが出来ます。ONKYOのPCスピーカーは古典的なスピーカーの形をしつつも、前面の端子が豊富でヘッドフォン端子やトーンコントロールと高機能なのが特徴です。
再生周波数は48Hzから100kHZと高音が特に良く伸びているのが特徴です。低音に関してはスペック上48Hzまで伸びていますが、10cmのウーファーでずしんとした重低音はやや難しいのでホームシアター的に使うなら別途サブウーファーの使用も検討したほうが良いです。。PCモニターを挟んで使う方ならそこまでの重低音は必要ないかも知れませんが・・・。

FOSTEX PM0.3H

FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.3H(B)

posted with カエレバ
FOSTEX 2017-08-03
Amazon
楽天市場

FOSTEXのPCスピーカーは他のメーカーに比べると古典的なスピーカー然とした見た目で、ヘッドホン出力など端子類はフロントパネルに一切設置されていません。スピーカー本体のボリュームも背面に設けられています。なのであまりPCスピーカーっぽくない、オーディオ的な見た目を好む方にはおすすめです。
ユニットは7.5cmのウーファーと、1.9cmのソフトドームツィーターの組み合わせです。ウーファーの口径が小さい分、再生周波数帯域は110Hzから40kHzで、超低音域は苦手です。その代わりスピーカーの本体サイズが100×185×130と机の上に置いても邪魔にならないコンパクトサイズに設計されています。
アンプの出力は15W+15Wで、入力端子はRCAとステレオミニジャックのアナログ接続のみです。

Filed Under: Amazon, ガジェット

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022