• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • カワサキ
  • BMW
  • KTM
  • ドゥカティ
  • 輸入車

Archives for 3月 2016

カストロールGO 4Tで少しオイルの粘度を上げてみた【レビュー】

2016年3月31日

桜も咲き始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?愛知はすっかり暖かくなってジャケットのライナーももう出番が無くなりそうです。YZF-R15に入っているオイルは冬場にかけてメーカー指定より少し粘度を落としていましたが、気温も上がってきたため今回規定の粘度に戻してみることにしました。

続きを読む

Filed Under: エンジンオイル, バイク用品

クラウドソーシング大手のランサーズに当ブログのマスコットを制作依頼してみた

2016年3月30日

当ブログのデザインは思い立った時にちょっとずつ調整を行っているのですが、今日はこの超殺風景なブログにもう少しカジュアルな雰囲気を出そうと思い、クラウドソーシング大手のランサーズ様にて当ブログのマスコットキャラクターを制作して頂きました。発注から納品まで詳細を順に追って説明するので今日は少し長いですよ!

続きを読む

Filed Under: 雑記

春に向けてヘッドライトとスクリーンの艶出しを行います

2016年3月27日

YZF-R15も購入から1年が経ち、スクリーンやヘッドライトの小傷が目立つ様になりました。折角なので今回まとめて研磨して艶を取り戻したいと思います。

続きを読む

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

マレーシアのカブグランプリ(Cub Prix)が頭おかしい

2016年3月25日

マレーシアのカブグランプリ

今や東南アジアのバイク販売台数は日本とは比較にならないレベルになっており、世界のバイク市場の中心地となっていますが、現地ではスクーターを用いたかなり本格派なレースカテゴリーも存在するようです。大排気量のカテゴリーが先進国と比べまだまだ成熟していないのかもしれませんが、日本から見てもぶっとんだ熱さを見せてくれます。

続きを読む

Filed Under: コラム, バイクニュース

皆大好き、ワコーズ フューエルワンを入れてみた

2016年3月23日

ワコーズが販売するフューエルワンはエンジン用の添加剤の中では恐らく一番の人気商品ではないでしょうか?あまりメンテナンスに詳しくない方でも、この青い缶はオートバックスやガソリンスタンド等、どこかで見た事が有ると思います。念の為、レッドブルではありませんので誤飲に注意しましょう。

続きを読む

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

バイクに乗ってみたい女性におすすめなモデルを5車種考えてみた

2016年3月22日

バイク 女性

これまでバイクに興味の無かった層も取り込みたいバイク業界ですが、かなり手広くライト層にアピールする割には、入ってきた女性サイドに何買えば良いのかフォローする様子もあまり無く投げっぱなし状態です。ここでは免許取立てでも乗り易く、バイクの楽しさを感じることも出来る車種を幾つかピックアップしてみました。デザイン性もかなり考慮した結果、男の子向けのラインナップとは大分異なるセレクトとなっています。

続きを読む

Filed Under: コラム, バイクニュース

ソフト99工房のタイヤマーカーでタイヤをプチカスタマイズ

2016年3月21日

ソフト99工房のタイヤマーカー

今回はこのブログには珍しいドレスアップ系のお話です。先日ホイールの艶出しを行いましたが、今日はタイヤマーカーでタイヤのレタリング部分をペイントしていきます。理想のイメージとしてはNASCARやMotoGPの様にタイヤにブランドロゴが白地で入る感じですが、さてどうなることでしょう。

続きを読む

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

Z-7 (SHOEI)

2016年3月21日

SHOEI Z-7

先日からスピーカーテストに使用しているSHOEI Z-7のレビューをまとめておきたいと思います。価格的には高級機に分類されるので中々手が出ませんが、やはりこのくらいの価格のヘルメットが使っていて安心感が有るというか、ツーリング中も快適です。

続きを読む

Filed Under: SHOEI, バイク ヘルメット, フルフェイスヘルメット

150ccのバイクで高速道路を走るのは拷問

2016年3月20日

150cc

150ccバイクが持っていて、125cc以下のバイクに持っていないものといえば、高速道路を走行する権利が挙げられます。ここしばらく他県への移動を含めた長距離ツーリングに出かけたりしているのですが、やはり下道オンリーよりも高速を走ってしまった方が到着時間は圧倒的に早いですよね。しかしそれなりの回数をこなした結果、私個人では150ccバイクで高速を走るのはやはり止めておいた方が良いという結論に至りました。長時間の走行にはそれなりの覚悟が必要になりますので、実走行に基づいた注意点を掲載させて頂きます。

続きを読む

Filed Under: コラム, バイクニュース

CCグロスゴールドでホイールの艶出しコーティングを行ってみた【レビュー】

2016年3月19日

今回は洗車の工程の中でもホイール洗浄に特化した内容となっています。定期的に洗車してもホイール周りはあっという間にブレーキダストで真っ黒、艶無しになってしまうので綺麗な状態を維持しやすいメンテナンス法を検討してみました。

続きを読む

Filed Under: バイク用品, バイク用品レビュー

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Next Page »

Primary Sidebar

サイトマップ

スズキのバイク一覧

スズキのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

このカテゴリをもっと見る

新着記事

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年4月22日

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

2018年4月13日

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

2018年4月9日

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

2018年4月6日

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

2018年3月4日

シャーロット(Law)

シャーロット(Law)

2018年2月5日

人気記事

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

プライム会員などAmazon独自のサービスを一括してまとめてみた

プライム会員などAmazon独自のサービスを一括してまとめてみた

underpowermotors

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

フォローボタン

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

装甲×少女

アイシャ(Law)

アイシャ(Law)

フェードラ(?????)

フェードラ(?????)

ナスターシア(Chaos)

ナスターシア(Chaos)

このカテゴリをもっと見る

イラスト

【随時追記】ホンダの新型CBR250RRは並列2気筒で2016年末より発売開始

【随時追記】ホンダの新型CBR250RRは並列2気筒で2016年末より発売開始

ZX-10R (カワサキ)

ZX-10R (カワサキ)

Z1000 (カワサキ)

Z1000 (カワサキ)

このカテゴリをもっと見る

月別アーカイブ

  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (23)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (23)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (27)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (32)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

カテゴリー

Copyright © 2018