UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / Benelli バイク / 250cc~ / 302R (ベネリ)

302R (ベネリ)

2016年8月17日

Sponsored Link

Benelli 302R

ベネリより小排気量のフルカウルスポーツ、302Rです。300cc2気筒エンジンのおかげで、スペック的にも中々なSSに仕上がっています。

国産に負けないイタリアのSS

ヘッドライトは2眼ライトがつながった様な独特な形状をしています。チョコンと付けられたミラーも相俟ってどこか愛嬌の有る顔立ちですね。サイドカウルの獅子のマークなど、小粋な工夫が随所に見られます。ネイキッドのTNT300に比べればしっかりとしたフルカウルのおかげで走行風を防いでくれそうです。

サスペンションはフロントに41φの倒立フォーク、リアはプリロード調整式のモノショックが装備されています。ホイールは前後アルミの17インチ。タイヤはフロント110/70-17とリア150/60-17の組み合わせですね。ブレーキは何気にフロントがダブルディスクの豪華な仕様です。260mmのウェーブディスクが良い味を出しています。リアは240mmのシングルディスクですね。前に4ピストン、後ろに2ピストンのキャリパーを使用しています。タンクは14L有り、実用性は十分確保されています。

 

Benelli 302R

302Rに搭載されているエンジンは300ccのDOHC4ストローク水冷2気筒。ボアストロークは65×45.2mm、圧縮比は12:1になっています。ピークパワーは36馬力/12000回転(本国仕様)となります。300ccの4ストロークエンジンと考えれば十分パワフルで、2気筒の為にかなり高回転まで回すことも出来ます。トランスミッションは6速MTで高速道路等スピードを出す場面でも静粛性が確保されています。

フレームは他のモデル同様トラスフレームを採用しています。ステアリングヘッドからスイングアームを一直線につないでしっかりとしたハンドリング性能を得ています。2本出しもマフラーも見栄えのする造形で、低排気量のモデルでもチープさを抑えています。

ポジションはやや前傾よりで、速度を上げてもある程度走行風をスクリーンがブロックしてくれます。一応スーパースポーツの様な極端な前傾姿勢ではなく、このクラスで良く見かける普段使いもこなせるほどほどのポジションにしています。シート高は780mmで、小柄なライダーでも十分足が付く範囲です。足付き性に関しては見た目以上に良さそうな印象です。競合他社に比べ、外見は十分差別化されていますし、レーシーなペイントもSSファンには好印象なバイクです。

Sponsored Link



関連記事

Benelliのバイク一覧

Benelli TNT300

ヤマハ YZF-R3

Filed Under: 250cc~, Benelli バイク Tagged With: スーパースポーツ

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022