UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / バイク用品 / ほどけない靴ひも、ヒッキーズは走行中も安全

ほどけない靴ひも、ヒッキーズは走行中も安全

2017年11月6日

Sponsored Link

今回はシリコン製の靴紐、ヒッキーズを紹介したいと思います。手持ちの靴の靴紐と交換するアイテムで、解けず脱ぎ履きも容易になるユニークなアイテムです。

目次

  • 1 ヒッキーズとは?
  • 2 バイク用シューズにも活用できそう
  • 3 ブーツへの使用も可能

ヒッキーズとは?

(ヒッキーズ) HICKIES シューズアクセサリー WT-WT

posted with カエレバ
HICKIES
Amazon
楽天市場

ヒッキーズはニューヨーク発祥のシリコン製の靴ひもです。通常の紐靴は一本の靴ひもを下から上へ通すわけですが、ヒッキーズは複数のシリコンバンドをアイレットに通してホールド力を確保しています。シリコンバンドは柔軟性が有り、靴紐の代わりに装着することでスリッポン感覚で脱ぎ履きすることが出来ます。
靴ひもを使っている靴ならどれも対応可能で、スニーカーからレザーシューズまで、アイレットの素材も革やプラスチック、金属製のD-リングまで幅広く対応します。

ちなみに2.0というモデルが有りますが、こちらはランニングなど高い負荷が靴ひもにかかる使用法でも切れないように耐久性をアップしたモデルです。2.0の方が少しカラーバリエーションが少ないですが、より頑丈なモデルが欲しいならこちらですね。

バイク用シューズにも活用できそう

実のところ、バイクや自転車にはあまり紐靴が好まれません。これは靴紐がシフトで切れる、あるいは解けた靴紐がギアやチェーンに絡むことで事故を誘発するからと言われています。走行中に解けてもすぐに結び直すのが難しいというのも有ります。

alpinestars(アルパインスターズ) バイクブーツ ブラック/ホワイト (EUR 42/26.5cm) SMX6ブーツ 3017 1691460142

posted with カエレバ
alpinestars(アルパインスターズ) 2017-02-01
Amazon
楽天市場

例えばこれはアルパインスターズのレーシングブーツですが、本格的なバイク用ブーツの場合、そもそも靴紐ではなくジッパーとベルクロによる固定が一般的です。レザーブーツでも例えばエンジニアブーツの様なスリッポンに近い物が存在します。
ただしスニーカータイプのライディングシューズの場合、ファッション性を重視して靴紐の場合も多いです。
そういう場合はヒッキーズへ置き換えることで靴紐が解けて垂れるという心配が無くなります。また複数本で靴をホールドしているため、仮に一本が破断しても交換は容易です。

ブーツへの使用も可能

ブーツに使用するとシングルで結んだ内羽根式の様に少しドレス顔になります。カラーも10色以上用意されているので、赤やシルバーなど少し派手めの色を選べばカジュアルさを強調することも出来ます。コールハーンのルナグランドの様なドレスシューズにカジュアルさを加えたスタイルが好きな人にはおすすめの手法です。
なお、ヒッキーズはアイレットへの通し方でフィット感を調節することが出来、足先をタイトにしつつ、くるぶし方向へかけて緩くすることで脱ぎ履きを楽にすることも出来ます。

Filed Under: バイク用品

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022