UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ヤマハのバイク / 600cc~ / YZF-R6 (ヤマハ)

YZF-R6 (ヤマハ)

2016年7月21日

Sponsored Link

ヤマハ YZF-R6

ヤマハのSSの中でも一際攻撃的な顔をしたYZF-R6。国内では規制との兼ね合いから容易に入手できるマシンではありませんが、海外では特にサーキットユーザーに厚い支持を受けるヤマハの傑作SSです。

YZF-R6 2008-

ヤマハ YZF-R6

スタイル的にはヤマハが多用する2眼ライトの中でも極めて鋭い物を使用しています。ライトの間のラムエアインテーク等、複雑な凹凸と合わせて適度な生物感も感じる独特なデザインが魅力です。現行YZF-R6は、非常に息の長いモデルですからカラーリングも多数存在しています。最近ではこのヤマハらしいレースブルーや、60周年記念のインターカラーモデル等ですね。いずれにせよ国内正規販売のラインナップに存在しない為、気軽に購入できるバイクでは有りません。特例としてレースベース車両として供給されていますが、サーキットにおいては現在も高い戦闘力を誇っています。またSBKの600ccクラスであるWSSでもYZF-R6は活躍しています。

 

ヤマハ YZF-R6

ポジションは横から見て頂くと非常にわかりやすいですが、シートとハンドルの高さはほぼ水平という非常にきつい前傾姿勢を要求されます。同じ高さにお尻と手が来ると首は自然と下を向きますから、ネイキッド等に比べると腰や首の疲労はやや大きくなりますね。シート高そのものも850mmと比較的高く、普段使いの快適さよりは短時間のサーキット走行での操作性を追求したポジションです。YZF-R6は17インチのタイヤを履いており、フロントは120/70-17、リアが180/55-17となります。エンジン出力が高い為、特にリアは太いタイヤを使用していますね。

搭載するエンジンは599cc水冷並列4気筒。ピークパワーは124馬力/14500回転とSSらしく非常にハイパワーな物になります。馬力にも驚きますが、この数値を得る為に14500回転まで回す必要が有る超高回転型エンジンです。タコメーターは18000回転まで刻まれています。この高い回転数に対応する為、ボアストローク比は67mm×42.5mmと超ショートストローク仕様です。圧縮比も13.1:1と全ヤマハ車の中でも特に高圧縮化しています。当然ながらピストン、コンロッド、クランクシャフト等エンジン内のほぼ全ての領域で手が加えられました。

 

ヤマハ YZF-R6

またアクセル開度で吸気のファンネル長を可変するYCC-I (Yamaha Chip Controlled-Intake)を搭載しており、低回転域ではファンネル長が長くアクセルレスポンスに優れ、高回転域に移行する際は自動的にファンネルを短くすることで更にパワーを搾り出す仕組みです。アクセルには電子制御のYCC-T (Yamaha Chip Controlled-Throttle)を採用し、スロットルバルブの開閉をECUを介して制御します。従来のワイヤー式に比べると出力特性に応じて機械の制御が入る為、ライダーはトルクの波が少なくフラットなトルクを感じることが出来ます。車体の軸となるフレームはアルミデルタボックスフレームを再設計し、ハイスピードでのコーナーリングも安定するしなやかさを追求しました。リアフレームは量産車としては珍しいマグネシウム製として重量を低減、マスの集中化に貢献しています。

旋回性を重視した車体はホイールベースも短く、1375mmと下のクラスのYZF-R25よりも短いショートホイールベース設計となっています。車重189kgと軽量で、250ccのボディに大型バイクのハイパワーを加えた様な刺激の強いモデルへと仕上げられています。

Sponsored Link



関連記事

ヤマハのバイク一覧

CBR600RR (ホンダ)

GSX-R600 (スズキ)

ZX-6R (カワサキ)

デイトナ675 (トライアンフ)

F3 675 (MV AGUSTA)

959 パニガーレ (ドゥカティ)

Filed Under: 600cc~, ヤマハのバイク Tagged With: スーパースポーツ

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022