UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / カワサキのバイク / 600cc~ / KLR650 (カワサキ)

KLR650 (カワサキ)

2016年7月26日

Sponsored Link

カワサキ KLR650

by 見上 礼視

カワサキより大排気量のオフロード車、KLR650です。少し前のNinja250Rを思わせるライトデザインや特徴的なカラーリング等、中々目立ち度の高い一台ですね。

ミリタリー色も取り込んだビッグオフ

カワサキ KLR650

アパレルではピクセルカモはたまに見かけますが、バイクでの採用例となるとあまり聞きません。パッと見は軍用車みたいでその手の愛好家には受けそうなカラーリングですね。カワサキお得意のライムグリーンも用意されていますが、ヘビーデューティな雰囲気のこちらも中々面白いです。ヘッドライト上部のウインドスクリーンは角度もきつめに調整されており、標準製ながら実用性は十分です。アンダーガードやハンドガードと言ったオフロードに必要な装備も標準で付いてきます。特にハンドガードは幅広で防風性も高そうですね。シートはフラットな作りで、後ろのキャリアもしっかりとした物が設けられています。フロントフォークは汚れに強いフォークブーツ付きでKLR650の質実剛健な雰囲気を高めています。ブレーキは254mmと212mmのシングルディスクブレーキとなっています。

 

カワサキ KLR650

デュアルパーパスのヴェルシス650に比べ、こちらのエンジンは651ccの水冷4ストローク単気筒。ボアストローク比は100×83mmです。トランスミッションは5速MT、燃料供給はキャブレター式となっています。デュアルパーパスというよりは更にオフロード特化のビッグオフにカテゴリーされるかもしれませんね。実際海外のオフロードシーンで活躍しています。ホイールサイズもフロント21インチリア17インチのスポークホイール仕様とオフロードのそれです。フレームはハイテン鋼のダブルクレードルフレーム。車重195kgと単気筒マシンらしく、200kgを切る軽量ぶりです。タンク容量が23Lとこのクラスの中でもかなり大きく、高い航続距離を誇っています。ポジションはオフロードらしいアップライトなポジション、シート高890mmはオフ車としては普通かもしれませんが、かなり人を選びます。大人の男性でも足が爪先立ちになりそうな高さです。ちなみにアメリカでのKLR650は、ハマーH2等と同様にゾンビの大量発生時に乗りたい車両にランクインしています。高い信頼性や走破性が評価されている様で、普段使いから世紀末まで大活躍してくれそうなバイクです。

Sponsored Link



関連記事

カワサキのバイク一覧

XR650L (ホンダ)

XT660R (ヤマハ)

DR650SE (スズキ)

690 ENDURO R (KTM)

Filed Under: 600cc~, カワサキのバイク Tagged With: オフロード

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

職人が教える手作りTシャツとボディの選び方

2022年8月9日

更新再開のお知らせ

2022年8月5日

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2022年8月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022