UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / ドゥカティ バイク / 1000cc~ / ストリートファイター / ストリートファイターS (ドゥカティ)

ストリートファイター / ストリートファイターS (ドゥカティ)

2017年5月29日

Sponsored Link

 

ドゥカティ ストリートファイター / ストリートファイターSはここが凄い‼︎

今でもストリートファイター系バイクの名作デザインと扱われることの多いドゥカティ ストリートファイター。上位グレードのSも合わせ、スーパースポーツ譲りの運動性能とネイキッド独特のデザイン性が両立したモデルでした。

目次

  • 1 ドゥカティ ストリートファイター 2009-
  • 2 ストリートファイターS 2009-
  • 3 関連記事

ドゥカティ ストリートファイター 2009-

ドゥカティ ストリートファイター / ストリートファイターSはここが凄い‼︎

デザインはクラシカルなモンスターシリーズに比べ、1098の面影を残しつつ異形ライト化したフロント周りや迫力の有るサイドマフラーなど、いかにもストリートファイターらしく仕上がっています。

 

ドゥカティ ストリートファイター / ストリートファイターSはここが凄い‼︎

シート高が840mmとネイキッドバイクとしてはやや高めで、ポジションもスーパースポーツと遜色ないレベルの前傾姿勢で、ストリートモデルながら攻めのバイクとなっています。ただし流石にネイキッドとしてはやり過ぎだったのか、12年モデルでハンドル高を20mm高く調整しています。
またセンターアップマフラーの1098に対し、ストリートファイターは右側に2本のサイレンサーを配する形となっています。

サスペンションはフロントにSHOWA製φ43の倒立フォーク、リアにも同じくSHOWA製のモノショックを装備しています。
ブレーキはフロントに330mmのダブルディスクとBrembo製の4ピストンラジアルマウントモノブロックキャリパー、リアには245mmのディスクと2ピストンキャリパーを組み合わせています。ホイールは前後17インチ、タイヤサイズはそれぞれ120/70-17、190/55-17のピレリ製ディアブロコルサⅢを装着します。

 

 

ドゥカティ ストリートファイター / ストリートファイターSはここが凄い‼︎

エンジンはスーパーバイク1098譲りの1099cc水冷L型2気筒のテスタロッサ・エボルツィオーネ。ボアストロークは104mm×64.7mm、圧縮比は12.5:1です。

スーパースポーツから移植されたエンジンを使うことで最高出力155馬力/9500回転、最大トルク11.73kg・m/9500回転と、現在でも全く色褪せないハイスペックを実現しています。本来ネイキッド化に際して特に出力を落とす様なことはしていないのですが、国内仕様に関しては日本国内の法規制に対応するため、最高出力は106馬力/7000回転、最大トルクは10.9kg・m/7000回転に調整が加えられています。

フレームは造形美と剛性の両立したスチールパイプトラスフレーム。2012年以降はフレームのカラーがドゥカティらしい赤にペイントされています。スイングアームはアルミ製の片持ち形状となっています。

ストリートファイターS 2009-

ドゥカティ ストリートファイター / ストリートファイターSはここが凄い‼︎

またストリートファイターには上位グレードに当たるストリートファイター Sが設定されていました。2012年以降はベースグレードが廃止され、Sモデルのみの販売になっています。
スペック的な特徴としては、まず前後のサスペンションがオーリンズ製のφ43窒化チタンコーティング倒立フォークと、トップアウトスプリング付モノショックに変更されています。17インチのホイールはマルケジーニ製鍛造ホイールになり、タイヤもピレリのディアブロロッソコルサにすることで軽量化とドライグリップを向上させました。またベースグレードがフロントのみBremboのキャリパーを使用していたのに対し、SグレードではリアにもBremboの2ピストンキャリパーを装備しています。
電子制御面でもリアホイールの空転を抑制するDTC(Ducati Traction Control)、速度やエンジン回転数、スロットル開度を記録するデータロガーのDDA(Ducati Data Analyzer)が標準装備され、ベースグレードと差別化を図っています。

Sponsored Link



関連記事

ドゥカティのバイク一覧

ホンダ CB1000R

ヤマハ MT-10

スズキ GSX-S1000

カワサキ Z1000

BMW S1000R

アプリリア TUONO V4

KTM 1290 SUPERDUKE R

MV AGUSTA ブルターレ1090

Benelli TNT1130R

Filed Under: 1000cc~, ドゥカティ バイク Tagged With: ストリートファイター

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022