• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • カワサキ
  • BMW
  • KTM
  • ドゥカティ
  • 輸入車
You are here: Home / 装甲×少女 / 痛バイク部 シングルシートカウルの裏技

痛バイク部 シングルシートカウルの裏技

2017年7月7日

Sponsored Link

隼 シングルシートカウル

隼をラッピングするに当たり、現在装着しているタンデムシートの代わりにシングルシートカウルも撮影用に用意しました。盛り上がった独特な形状をした、所謂コブと呼ばれるシングルシートカウルです。これを車体色に合ったカラーに変更します。

目次

  • 1 シングルシートカウルのラッピング方法
    • 1.1 細かく分割すると返って簡単
  • 2 関連記事

シングルシートカウルのラッピング方法

隼 シングルシートカウル

このカウルは非常に複雑な3次曲面をしていますから、1枚のラッピングシートで全てをカバーするのは容易では有りません。そこでナイフレステープを使って何箇所かに分散させることで皺無く貼りこむ方法を取りました。ポイントとしては凸部を細かく区切るように分けることで、皺が寄り辛くなります。

シングルシートカウルそのものは中古で入手したものなので塗装面に小傷が目立ちますが、ラッピングしてしまえばこれくらいの傷は全て埋まります。割れが無いなら素材としても新品でも中古でもどちらでも構いません。

 

細かく分割すると返って簡単

隼 シングルシートカウル

そしてこれが実際にラッピングを行った状態です。下地がブラックでも、シルバーのシートが問題無く発色していますね。

最初は前後の2枚構成を考えていましたが、最終的には天道虫の様な3枚構成で貼り合わせています。無理に一枚で貼ろうとするより、分割してしまった方が早く綺麗に施工出来る場合が多いです。今回に関してはドライヤーで特に熱を加えなくてもシート自体の柔軟性で十分対応できました。
ちなみに剥がれ防止のためにラッピングシートを少し為重ねているのでパーティングラインが浮き出ています。重ねる部分を0にすることも出来るのですが、そうすると下地が露出しやすくなる欠点も有るので、長期的にラッピングを維持するなら多少でも重ねて貼った方が良いです。

<3M>ラップフィルムシリーズ グロスメタリック 1080-G120 ホワイトアルミニウムメタリック 1524mm×1m

posted with カエレバ
スリーエム ジャパン株式会社
Amazon
楽天市場

今回使用したのは3M 1080のホワイトアルミニウムメタリック。ウレタンのクリアーを吹いた様な適度な艶感が魅力で、バイクのカウルとの相性もばっちりです。メタリックのシートですが、シート厚は薄いのでカーボン柄などに比べると施工はしやすいシートです。価格が少々値が張る商品ですが、バイクのカウルにラッピングするのは難しいので、高くても薄いシートを選ぶのが重要です。

関連記事

フロントフェンダーのラッピング

Filed Under: 装甲×少女

Sponsored Link

Primary Sidebar

サイトマップ

スズキのバイク一覧

スズキのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

ヤマハのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

カワサキのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

ホンダのバイク一覧

このカテゴリをもっと見る

新着記事

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年のマシンはBMW R1200GSに決まりました!

2018年4月22日

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

「装甲×少女」は2018年春にクラウドファンディングを行います!

2018年4月13日

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

『仮想クリプティ』痛バッグが完成しました!

2018年4月9日

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

ヴァーチャル仮想通貨投資AI「仮想クリプティ」の企画をスタートしました!

2018年4月6日

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

ICONの新作ヘルメットAirfliteが出たのでラッピングベースとして考察してみる

2018年3月4日

シャーロット(Law)

シャーロット(Law)

2018年2月5日

人気記事

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

ツーリング用のテントを初心者目線に考えてみる

2017年現在のおすすめのGoProをタイプ別にまとめてみた

2017年現在のおすすめのGoProをタイプ別にまとめてみた

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

オフロードヘルメットを買う前に確認したいおすすめモデル

underpowermotors

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

フォローボタン

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

装甲×少女

ザナドゥ(?????)

ザナドゥ(?????)

オリジナルバイク第4弾「ビッグスクーター コンセプト」

オリジナルバイク第4弾「ビッグスクーター コンセプト」

フェードラ(?????)

フェードラ(?????)

このカテゴリをもっと見る

イラスト

ZX-10R (カワサキ)

ZX-10R (カワサキ)

Ninja1000 (Z1000SX) 2017 (カワサキ)

Ninja1000 (Z1000SX) 2017 (カワサキ)

Z1000 (カワサキ)

Z1000 (カワサキ)

このカテゴリをもっと見る

月別アーカイブ

  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (23)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (23)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (27)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (32)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)

カテゴリー

Copyright © 2018