UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / クラウドファンディング / 始めてMakuakeを利用したので結果を報告します!

始めてMakuakeを利用したので結果を報告します!

2019年4月10日

Sponsored Link
makuake

こんにちは、MOSです。

先日のMakuakeのキャンペーンでは大変お世話になりました。年をまたいで開催したキャンペーンも無事完了しました。

このページでは後から知った方にも分かりやすいように、キャンペーンの経過から完了のご報告までを一つの記事にまとめてお届けします。

目次

  • 1 キャンペーンの振り返り
  • 2 今回の制作物はこんな感じ!
  • 3 僕の中の”Makuake”の評価
  • 4 SNSも活用しつつのキャンペーンになった
  • 5 キャンペーン結果
  • 6 結構突貫工事だった件
  • 7 完成品のデカールを公開!
  • 8 再販しないの?
  • 9 支援者様クレジット
  • 10 Makuakeは本当におすすめだぞ!
    • 10.1 次のキャンペーン情報もちょっとだけ紹介

キャンペーンの振り返り

MOS

このブログでクラウドファンディングを行うのはもう大小10回以上に上りますが、Makuakeで行うキャンペーンとしては初めてのものでした。

正直言ってクラウドファンディングサイトというのはかなり個々の個性が強く、キャンペーン運営者への支援もまちまちです。あんまり干渉しないところも有れば、ガッツリ干渉してくるケースもあります。

なので過去に際立った成績を上げているサイトが自分のプロジェクトに合っているか、というのはパッと見では正直わからないです。1回使ってみると想定より数字が伸びなかったりして、ハッキリわかります。

そういう意味では今回のキャンペーンは『Makuake』というサイトの『お試し』という意味合いが結構強かったです。

今回の制作物はこんな感じ!

装甲×少女

今回のキャンペーンではヘルメット用のデカールの制作をテーマにしています。

ここ最近ワンオフばかりでしたが、久しぶりに配布用に制作したデカールです。僕が長年作っている装甲×少女のキャラクターをデカール化しよう!というもので、長いおつきあいの有るジッツさんに原画をお願いしました。

Makuake側に資料を提出しないといけない段階で、キャラクターデザインがまだ十分煮詰まっていなかったので、結果的にキャンペーンページの更新が間に合わないなど色々とお見苦しいところを見せる形となりました…。

装甲×少女

更にこの機にキャラクター陣営のエンブレムの制作も合わせて行うことにしました。こちらは同じくこのHPとして付き合いの長い礼視座さんにお願いしています。

ヘルメットなど屋外使用を想定して制作しているので、球面にもフィットする適度に伸びる素材、紫外線で色あせない耐候性、更に実際に購入された方が貼りやすく、且つ見栄えのするサイズ感など、過去の経験をベースに制作した新型で、以前のキャンペーンよりも格段に進化しています。

…実はデカールを市販する計画は2017年にクラウドファンディングして1回失敗しているだけにキャンペーン成立するだけの数が出ないかな・・・と、かなり不安でした。

僕の中の”Makuake”の評価

僕はマクアケ様(サービス名はアルファベットで、正式な法人名はカタカナになっているのでここ重要)を含めると過去4社のクラウドファンディングサイトの運営会社様とおつきあいが有ります。

その中で比較するとMakuakeというサイトはかなりキャンペーンに制約を設けるタイプのサイトです。キャンペーン終了後も、ちゃんと約束したリターンを届けられるのか、というところをかなり見てきます。

その代わりサポート体制も充実しているので初めての運営者ほどやりやすいかな、と感じています。HP内で上位表示がしやすく、更にMakuakeユーザーを対象に支援を募ることも出来るので、運営者サイドから見ると非常にキャンペーンが成功しやすいです。

反対に「うちは場だけ貸すから集客はそっちで」というサイトは集客がやりにくくなるので、個人的にちょっと厳しく感じます。こういう所はヒットも大きい代わりに、その足下に失敗したキャンペーンがかなり累積されている印象です。

その点から考えるとMakuakeというサイトはかなりおすすめできます。始めてクラウドファンディングを行うなら、現状マクアケを利用するのがベストでしょう。特に国内向けの企画なら無理してKickstarterに出すメリットは少なく感じます。

SNSも活用しつつのキャンペーンになった

最初順調に支援者数を伸ばしていたのですが、開始一ヶ月くらいで伸び悩む日が続きました。他の運営者の方にも話を伺ってみると、やはり途中の停滞時期は有るようです。事前にその辺りを知っていればもっと有効に立ち回れたかな、とその辺りが次の課題として残りました。

従来はHPの告知中心でしたが、今回は速報性を重視してSNSでPR活動を行うことにしました。やはり短期間に情報を広めていくなら、SNSを使った方が早いです。

年末に始めたデカールのクラウドファンディング、目標まで後7名の方の協力が必要なんです…。

そこで広報を兼ねてAraiのQUANTUM-J(1000RTで最上位のRX-7X)を1名様にプレゼントします!(色・サイズは指定可)

応募はフォロー&RTだけです! 1月21日まで受付けます!
マジで助けて!https://t.co/XEzwuIGLlF pic.twitter.com/G4jwL97PN6

— 身代わり(MOS)@VTuber兼クラウドファウンダー (@underpmotors) 2019年1月19日

PRの一環として、今回はTwitter上でプレゼント企画を行いました。これのおかげで5万インプレッションほどの数字が上乗せでき、キャンペーンの補足としては十分な効果が有ったように思います。プレゼントを受け取った方がマクアケでも既に支援して下さっていたことは少し驚きました。

結果的には送る側と受け取る側がwin-winな企画になって良かったです。

キャンペーン結果

結論から言いますと、今回のキャンペーンが無事成功しました。

徐々に支援が集まり、キャンペーン終了日の一週間前くらいに目標額を達成した形です。

前述の通り、今回はマクアケ様の中身を見る意味合いが強かったので、目標額は5万円くらいと小規模なキャンペーンにまとめています。これは結果的に見ると良い判断で、仮に50万円の様なハードルの高い物にしていたら達成するのは難しかったでしょう。

今回Makuakeというサイトのポテンシャルは十分分かったので、次回はもう少し規模の大きいキャンペーンも考えています。

結構突貫工事だった件

実はこのキャンペーン、直前でデカールの内容を急遽差し替える必要が生じました…。そのためキャンペーン開始直前はかなり慌ただしかった印象です。

またMakuakeのサイト構造が、キャンペーン公開後に写真やプロジェクト本文を変更できない仕様になっているため、古い仕様の写真を最後まで使わざるを得なかったりと色々と制約が大きかったです。

企画書を提出してから一ヶ月ほどで公開できるのですが、1次審査を通過すると今度は「早く2次審査用の資料を作って!」と急かされるので事前に資料作りが不十分だと非常に焦ることになります。この辺り、個々のプロジェクトに担当者の付くMakuake独特のシステムと言えます。

完成品のデカールを公開!

完成品のデカールはこちらです!

当初はキャラクターデカールのみお渡しする予定でしたが、結局エンブレムも含めてもうちょっと点数多めのセットになりました。

横から見るとこんな感じ。ヘルメットの有効スペースを使い、ほとんどのヘルメットで上手く収まるサイズになっています。逆にこれ以上大きくしようとするとシワが寄りやすくなって、初めての人にちょっと優しくない仕様になってしまいます…。

エンブレムの方はとりあえずヘルメットのトップに付けてみましたが、全デカールを後頭部に集約したほうが、密度が高く、見栄えという点では良いかもしれません。

再販しないの?

このキャンペーンを後から知った方もいるかと思いますが、再販の予定はまだ無いです。今後イベント出展の機会などで極少数再生産する可能性は有るかもしれませんが、今の所は今回分のみです。

他のキャラクターに関しては機会が有れば、個別に制作したいな、と思っていますが、具体的なスケジュールは決まっていません。

支援者様クレジット

最後に、この度は19名の支援者様より支援が集まりました。その方々に感謝すると共に、今回の企画の大切な協力者としてここにクレジットを併記させて頂きます。

開始がばたつきましたが、終了後は製品の発送まで滞りなく進み、無事全ての方に完成品をお渡しすることが出来ました。今回の記事の公開でこのキャンペーンは一つの区切りとなりますが、ひとまずほっとしております。Makuakeでの次回のキャンペーンは協議を続けていますので、また詳細が確定次第ご報告させて頂きます。

tomitakeshi様
RC79_vfr様
hidekita様
hirokazu0039様
the_mister様
成田良悟様
takeo_rock様
achiha99様
はなもげ様
misodore様
てつろん様
shadows様
yukitokirishima様
Gemelos様
tatunari様
MiraiAssistCorp様
642rlbg4soj19j7opj4f様
adonosusay様
中野正男様

Makuakeは本当におすすめだぞ!

https://www.makuake.com/

最後にMakuakeのリンクを添えてこの記事を終えたいと思います。

CAMPFIRE、Makuake、Kickstarter、Indiegogoとクラウドファンディングを行って感じた違いをまとめてみた

以前別の記事でも触れましたが、現状複数有るクラウドファンディングサイトの中でもMakuakeは非常におすすめできるサイトです。

他と比べても運営者が立ち回りやすいので、極端に失敗しにくい構造になっています。予備知識無しでキャンペーンを始める人も、担当者が必ず一人付いてくれるので安心です。

ただ結構頻繁に規約変更されているみたいで、過去に成功したキャンペーンを踏襲しようとしたら、「今の規約では同じキャンペーンは出来ません」と回答されたりします。その時その時の調整が結構必要な感じです。

次のキャンペーン情報もちょっとだけ紹介

オリジナルキャラクターの制作を体験できる! “装甲×少女”キャラクター制作クラウドファンディングを開催します!

装甲×少女のキャラクター制作を体験できるイベントを2019年にMakuakeにて実施予定です。現在随時詳細を更新しています。

Filed Under: クラウドファンディング, 調達結果

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

職人が教える手作りTシャツとボディの選び方

2022年8月9日

更新再開のお知らせ

2022年8月5日

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2022年8月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022