通勤用に積載能力の高いスクーターを導入したい最近の私ですが、シグナスXは原二スクーターの中でもかなりカラーリングにこだわりの有る1台です。やはりスクーターというと実用一辺倒で単色のカラーリングに落ち着きがちです。これに対し、トリコロールの配色、赤く塗り上げたサスペンションやブレーキキャリパー等、ちょっとミスマッチなくらいスポーティなカラーを採用しています。スクーターでこういうスタイルは、他にはアプリリアくらいなので国産で手軽に買えるモデルとしては有り難い存在です。
Archives for 4月 2016
PCX (ホンダ)
10km県内の通勤・通学には125ccのスクーターがとても経済的です。中でもPCXは大振りなボディとたっぷりの収納スペース、デザイン性も高く売れ筋の1台です。スタイル的にビッグスクーターに近く、ラグジュアリー寄りのカスタムを施されるケースが多いです。30万円弱と安めの価格設定も通勤の足を求めるユーザーには有り難いところですね。
5月は虫が増えるシーズンなのでヘルメットクリーナーが必要不可欠な件
気温は暖かく、裸に肩パッドで乗っても寒くないライダーのシーズンがいよいよ到来しました!しかし気温の上昇に伴って出てくるのは何も冬眠から目覚めたライダーに限らず、大量の羽虫も道路上を飛び交っています。走行中に大物がバチンッ!とヘルメットにぶち当たる時は、「フルフェイスで無ければ即死だった…」とヒヤリとさせられる瞬間です。半ヘルメット派は大丈夫なのでしょうか…。
GROM (ホンダ)
一時に比べれば勢いの落ち着いた125cc車ですが、中でも依然として元気が良い車種と言えば、何と言ってもホンダのGROMでしょう。金色の倒立フォーク、ぎゅっと詰まったコンパクトボディ、特徴的なヘッドライトと遊びバイクとしての雰囲気を濃厚に漂わせています。
Ninja250 (カワサキ)
現行250ccフルカウルブームのパイオニアと言えば何と言ってもカワサキのNinja250シリーズで間違いないでしょう。特に現行Ninja250は生産も国内工場に移り品質はアップ、スリッパークラッチやABS等装備面も大変充実したパッケージとなっています。
- 1
- 2
- 3
- …
- 7
- Next Page »