UnderPowerMotors

  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車
  • カワサキ
  • BMW
  • ドゥカティ
  • KTM
You are here: Home / 輸入車 / 50cc~ / PR4 (AJP)

PR4 (AJP)

2016年9月17日

Sponsored Link

AJP PR4

AJPのミドルクラスPR4。下位モデルのPR3と排気量的には同じですが、更にパワーアップしたモデルがこのPR4です。より上質なライディングプレジャーを求める方向きですね。

AJP PR4

PR4はオフロードとモタードが設定されており、ライダーの走行シーンに応じて好きな仕様を選択することが可能です。PR4のオフロード仕様ではホイールサイズが大径に変更され、フロント21インチ、リア18インチのより走破性を重視したサイズとなりました。その為シート高は高く、920mmというのは人を選ぶ高さです。モタード仕様でも870mm有りますから、足付き性は国産に比べると少し苦しめです。

フロントサスペンションは40φ、あるいは48φのマルゾッキ製倒立フォーク、リアはザックス製モノショックです。PR4は前後共にフルアジャスタブルサスペンションになりました。サスストローク量は前後300mmと大きく、オフロードの強い衝撃もしなやかに受け止めます。ブレーキはフロント260mmのディスクに2ピストンキャリパー、リアに220mmのディスクを装着しています。

エンジンは125ccモデルには124cc空冷単気筒、240ccモデルに233ccのエンジンを用意しています。125ccは最大出力が12.6馬力/8500馬力、最大トルク0.86kg-mと、PR3と同等です。燃料供給はキャブレター、始動はセルスタート+キック始動になります。125ccモデルでは非力という方には、240ccモデルがおすすめです。こちらはボアストローク69mm×62.5mm、最大出力20馬力/8000回転と排気量なりにパワーアップします。車重も両者ほとんど変わりませんので、免許に制限が無ければ240ccモデルも狙い目といえます。

車両重量はグレード次第で112kgから116kgと、PR3の軽量な車体はそのまま保たれており、実際のオフロードでも持て余さない適度な重量になっています。特に日本の林道は狭く入り組んでいる場合が多いので、これくらい軽快なモデルの方が走行に困らないかと思います。タンク容量は7L。ホイールベースは1380mmとPR3よりわずかに長めに設計されています。

価格的にはPR4の方がわずかに高いですが、+10万円くらいですから、ラージホイールが付いてくるこちらを選ぶのも手です。日本国内ではマイナーなメーカーですが、販売店は日本中に点在しておりサポート体制としては十分です。ポルトガルのバイクというのも珍しいですし、国産オフロードに飽きてきた方には中々面白いのではないでしょうか。

Sponsored Link



関連記事

AJPのバイク一覧

AJP PR3

ヤマハ WR125R

ヤマハ XTZ125

カワサキ KLX125

RIEJU MARATHON125 PRO

DERBI Senda DRD 125

Filed Under: 50cc~, 輸入車 Tagged With: オフロード

 

バイク専門ブログ、UnderPowerMotorsを運営しています100万PVアドベンチャーブロガーのMOSです。
このHPでは国内外のバイクのピックアップと、関連商品のレビュー記事を投稿しています。
2017年よりメカ少女×電動バイク企画「装甲×少女」の制作をスタートしました。

YouTubeチャンネルではシルクスクリーンによるTシャツプリントの動画を配信しています。

→YouTubeチャンネル

レビューや広告の依頼はこちらへご連絡下さい。
→問い合わせ

新着記事

【告知】国内最大級!電動バイクカフェミーティングが開催します!

2021年4月1日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:貞松龍壱様

2020年2月17日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:柳井伸彦様

2020年2月16日

シルクスクリーンの作例を紹介します!:Zutta様

2020年2月11日

ナイケンのスクリーンを交換してみた

2020年1月25日

装甲×少女

装甲×少女

新型スーパースポーツのデザイン画を公開します

シルヴァリア&フリードリヒ(Raw)

弟切姫 (Law)

このカテゴリをもっと見る

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (44)
  • 2017年9月 (21)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (21)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (98)
  • 2016年7月 (83)
  • 2016年6月 (72)
  • 2016年5月 (30)
  • 2016年4月 (32)
  • 2016年3月 (24)
  • 2016年2月 (21)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (3)
  • 2013年8月 (1)
  • TOP
  • ホンダ
  • ヤマハ
  • スズキ
  • 輸入車

Copyright © 2022